
こんにちは!キャスティングディレクターのきえです。
さて、私たちキャスティング会社には以下のようなご相談がしばしば届きます。
「タレントをイベントに呼ぶためには費用はどのくらい?」
「タレントを自社の広告に起用するには何から始めたらいい?」
「初めてタレントにオファーしたけど、芸能事務所から返事が返ってこない…」
イベントや広告などにタレントを起用することは、想像以上の効果や利益がもたらされることも多くありますが、オファーの際に注意しなければならないポイントがあります。
今回は、タレント起用に詳しく、成功実績も多数ある私たちYOU MAY Castingが、タレントへのオファーを成功させる方法・注意点や出演相場などを詳しくご説明します!依頼メールのテンプレートも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
イベントなどにタレントを起用することで、主に以下のようなメリットが得られます。
メリット①集客力アップ
イベント開催において最も重要といっても過言ではないこと、それが“多くのお客さんに足を運んでもらうこと”です。オフラインイベントはもちろんのこと、SNSなどのオンラインイベントにおいても、より多くの人に集まってもらうことが重要かと思います。
タレントの力を借りることで、集客力は必ずといっていいほど確実にアップします。そのタレントのファンであれば足を運んでくれることでしょうし、仮にファンではなくても、人気のタレントを見てみたいという気持ちから、実際にイベントに訪れてくれる方も多いはずです。
メリット②話題性の獲得
タレントにオファーして起用が成功し、イベントを開催することによって、情報番組などにも取り上げられやすくなり、話題性の獲得にも繋がります。
また、現代ではタレント自身がSNSを運用し発信していることも多いですが、イベントの告知などをSNSで発信してもらうことで、広く拡散されて話題性がさらにアップする効果も期待できます。
メリット③認知度・ブランドイメージの強化
タレントがイベントに参加することで、その企業のことを知るきっかけになるパターンも多くあります。基本的に消費者から見ると、人気タレントを起用している企業とそうでない企業のブランドイメージを比較すると、人気タレントを起用している企業の方がより良いイメージになりやすい傾向があります。タレントの持つ高い好感度を、そのまま企業のイメージとしてリンクさせ、企業のイメージの底上げ効果が期待できます。
さらに、イベント内で商品やサービスについてタレント自身がPRすることによって、売り上げアップなど嬉しいメリットが得られることもあります。
キャスティングとは広告やイベントに芸能人を起用することを意味します。今回はSNSが普及する昨今に効果的なPRを行うために必要不可欠なキャスティングついて解説します。キャスティングの意味やメリット、手順についても詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください!
イベントや広告でタレントを起用することは、前述のようなメリットがたくさん得られ、企業や自治体などにとって大きな利益をもたらしてくれます。
成功の秘訣として、イベントや広告の内容・イメージと合致したタレントにオファーすることが重要です。過去にタレントを起用して大成功した事例でも、イメージをマッチングさせることに成功したものはたくさんあります。
例えば学園祭のようなイベントの場合は、若い世代に人気のあるインフルエンサーやお笑い芸人を呼ぶことで盛り上がること間違いなしですし、自治体が開催する地域のイベントの場合は、出身だったりその土地に縁のあるタレントを起用すれば、集客力が格段にアップするはずです。
特に初めてタレント起用を考えていたり、起用の経験が浅い企業や自治体の方がぶつかりがちな壁は、「問い合わせても繋がらない・返事が一向に来ない」という点です。というのも、芸能事務所に問い合わせをしても、基本的に事務所の人間は超多忙である上に、大手企業や大型の広告代理店からの案件が次々と舞い込んでくるため、一見さんの企業からのオファーは後回しにされてしまうこともあります。また、厳しいことをいうようですが、芸能事務所側としては大事な商品であるタレントを広告やイベント経験のない企業に任せてしまうことのリスクを考えてしまう部分はどうしてもあるかと思います。
例えば、広告制作を何度も成功させている企業との案件は、やりとりもお互いに理解しているからこそスムーズに進めることができますし、信頼感や安心感は段違いなはずです。わざわざリスキーなことをしなくても、慣れたチームでの仕事のオファーがどんどんやってくるので、無理をして経験の浅い企業に合わせる必要はないと思ってしまう部分もあるはずです。
では、イベントや広告制作の経験がなかったり浅い企業・自治体の場合はどうすれば良いのか。おすすめの方法はキャスティング会社を活用することです!
もちろん、自分たちで直接芸能事務所などに出演交渉をすることも不可能ではありません。しかし、前述した理由などから、あまりおすすめしていないのは事実です。
キャスティング会社を利用することで、スムーズに取り次いでもらえることになる上に、自社の社員にかかる負担が大幅に減って、契約の段階での安心感も段違いとなります。私たちのようなキャスティング会社は、常日頃から芸能事務所などと信頼関係を築いているため、交渉・契約も大船に乗った気持ちで任せていただくことが可能です。広告やイベントの案件を数多く成功に導いてきたキャスティング会社だからこそ、皆さまのサポートが万全にできるはずです。
特に初めてタレント起用を考えている企業や自治体の方などの場合は、何から始めたら良いのかわからないことも多いかと思います。
まず大事なのは、企画書はできるだけ具体的に作成することです。問い合わせの時点で企画書が細かく作成されていれば、私たちのようなキャスティング会社側としてもその後をスムーズに、スピーディに進めることが可能になります。
問い合わせの際のメールの内容は具体的に、目的、詳細、希望日時、連絡先などが簡潔に書かれていることが望ましいです。ここで、私たちのようなキャスティング会社に問い合わせる際のメールの例文をご紹介します。イベントに起用する際の例となりますが、ぜひ参考にしてみてください!
▼依頼メール文参考例(イベント起用の場合)
———————————————-
YOU MAY Casting ご担当者様(宛先)
突然のご連絡、失礼いたします。株式会社◯◯の××と申します。
このたび、弊社主催の周年記念イベントを開催する運びとなりました。
つきましては、貴社にタレントの起用をご協力いただきたく、ご連絡させていただきました。
イベント名:△△△
イベントの概要:(イベントの目的など)
開催日時:(タレントの稼働時間が決まっている場合は記載)
会場:(細かく住所を記載)
参加者:(社内?社外?どんな人が参加するイベントなのかを記載)
起用タレント候補:(決まっていない場合はイメージなどを記載)
稼働内容:(タレントに何をしてもらいたいか、できるだけ具体的に記載)
予算:〇〇円(現時点でのギャラの予算を記載)
他備考:(配信やアーカイブなどがある場合は記載)
ご検討いただけますと幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
(署名)
———————————————-
あくまで目安にはなりますが、タレントの起用は媒体とランクごとに大まかに分けて、以下のような相場感になります。
タレント・芸能人は基本的に、知名度があればあるほど比例して出演料もアップする傾向があります。また、広告はその他の媒体に比べると金額が大きくなる場合がほとんどです。
さらに、上記の表はあくまで出演料、つまりギャラの相場になりますが、その他にも必要な費用はたくさんあります。例えば、撮影やイベントが遠方の場合は交通費や宿泊費も企業側が負担しなければなりませんし、ヘアメイクや撮影の技術スタッフなども手配する必要があります。さらに、タレントによっては専門のヘアメイクが帯同したり、マネージャーの分の移動費も考えなければならない場合があります。事前に芸能事務所などに問い合わせておきましょう。
前述の表を見ていただいたように、タレント・芸能人のキャスティングには多額の費用がかかることが多くあります。でも、企業や自治体側としてはなるべくコストを抑えたいところかと思います。
コストを抑えるためのポイントの一つは、バーター起用を提案すること。バーターとは“抱き合わせ出演”のことで、起用したいタレントと同じ事務所に所属している新人タレントの起用を約束することで、総額を相場より少し抑えてもらう方法です。
また、地域のイベント開催などの場合はその地域出身だったり、縁のあるタレントにオファーすることで、通常よりも安価に引き受けてくれることもあります。
なお、コストを抑えるために前述のような工夫を凝らすこともできますが、それよりも大切なのは企画内容・広告の露出の範囲を先方に伝える際にできるだけ詳細に、明確に伝えることです。あらかじめどんな企画なのかしっかりと細かく伝えることで、結果的に後からどんどんと費用がプラスになって、予算をオーバーしてしまう恐れも防ぐことが可能になるかと思います。
広告や宣伝物など様々なシーンでタレントや芸能人を起用する“タレントキャスティング”は、製品や企業の認知度アップ、売上向上、企業ブランドのイメージアップにも繋がる施策です。今回はタレントキャスティングに関しての基礎知識から実際かかる費用をお伝えします。
では、実際にタレントにオファーして成功した事例として、私たちYOU MAY Castingがキャスティングに関わった案件の一部をみてみましょう。
<引用元:弊社実績「雪印メグミルク株式会社」様>
雪印メグミルク株式会社様からのご依頼で、「さけるチーズの日」制定を記念したイベントに、タレントを起用したいというご相談でした。そこで私たちは、料理家・食育インストラクターとして活躍する和田明日香さんにオファーしました。当日はステージで和田明日香さんを含めたトークショーを開催したり、オリジナルキッチンカーやクイズラリーを開催するなど、大盛況のイベントとなりました。
なお、この案件で私たちYOU MAY Castingはキャスティングだけでなく、プレスリリースをはじめとしたメディア誘致なども担当させていただきました。
<引用元:弊社実績「株式会社ケアリッツ・テクノロジーズ」様
「社内お笑いイベントを開催したい!」と、ケアリッツ・テクノロジーズ様からお問い合わせいただき、さらば青春の光さん、どぶろっくさん、三拍子さん、なすなかにしさん、流れ星☆さん、金の国さんといった、豪華お笑い芸人の方々を一気にキャスティング。当日までの企画や会場制作、演出など全てワンストップで担当させていただき、社員の皆様の思い出作りのお手伝いができたことを嬉しく思いました。
<引用元:弊社実績「川本産業株式会社」様>
川本産業株式会社様から、カラーマスクブランド『MASMiX』のPRの一環としてSNSプロモーションのご相談を受けました。イメージキャラクターとしてすでに起用していた藤本美貴さんに、ご自身のInstagramアカウントからインスタライブを行っていただき、コラボカラーの紹介や商品の詳しい説明などを配信していただきました。
実際にコメントでは「買いに行きます!」「子供用があるのも嬉しい」などと、非常にご好評をいただき、プロモーションに大きく貢献できた案件となりました。
キャスティングを成功させるためのポイントとしてまずは、企画内容と起用するタレントのマッチングを重要視することです。基本的にタレントにもイメージというものがありますが、そのイメージと企業のイメージ・企画内容が合致していればいるほど、消費者やイベントの参加者は両者のイメージの紐付けがしやすくなります。
また、どんな媒体で露出するかによって、起用するタレントにも違いが出ます。SNSプロモーションを考えている場合は、いくら人気があってもSNSをやっていないタレントを起用することはなかなか難しいです。どんな媒体でのプロモーションを考えているのか、という点も事前にしっかりと詰めておきましょう。
なお、キャスティングのポイントについては以下のコラムでさらに詳しくご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
今回は原点に還り「タレントキャスティングとは」を徹底解説。キャスティングって結局何をしてくれるの?タレントキャスティングのメリットは?デメリットは?キャスティングは通さないでタレントに依頼はできない?タレントキャスティングの費用相場は?などキャスティングの仕事を解説します!
せっかく希望通りのタレントを起用できたとしても、トラブルになってしまっては意味がありません。契約漏れが後から発覚してしまう、などがあれば最悪の場合、違約金問題に発展してしまう恐れもあります。トラブルを防ぐために、契約の段階では絶対に見落としがないように気をつけましょう。
また、撮影やイベント当日までのスケジュール管理も万全に行う必要があります。タレントは基本的に超多忙であるため、万が一企業側などの調整ミスでタレントのスケジュールを再調整しなければならなくなった場合、かなり先延ばしになってしまう可能性があります。結果的に、広告やイベントに間に合わなくなってしまうこともあるため、スケジュール調整は万全に行いましょう。
トラブルやミスの回避については以下のコラムでさらに詳しくご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
広告やイベントなどにタレントを起用することで、企業にとっては大きな効果が得られますが、タレントキャスティングにおいて、絶対に回避したいのがミスやトラブルです。今回は、タレントキャスティングにおける契約や違約費用等の失敗の過去事例やトラブルを防ぐ方法をご紹介します!
私たちYOU MAY Castingは、キャスティング会社ではありますが、タレントのキャスティングだけが仕事ではありません!企画の段階からサポート可能ですし、撮影やイベント当日までのスケジュール管理、当日のアテンド、さらに編集が必要な場合は独自の編集部門で対応という、1つの案件を全てワンストップでお任せいただけます。
また、タレントをイメージキャラクターに起用した場合はメディア向けのお披露目イベントなども行う場合が多くなっていますが、そのイベントの企画・進行なども、全て私たちにお任せください!
私たちYOU MAY Castingは、成功事例として今回ご紹介したタレントやお笑い芸人などはもちろんのこと、アーティストやインフルエンサー、俳優など、どんなジャンルの方でもキャスティング交渉が可能です!
また、どんなタレントにオファーしたいかぼんやりとしか決まっていない、という企業や自治体の方も、ぜひ私たちにご相談ください!専門のスタッフが皆さまから丁寧にご要望をヒアリングし、流行なども掴みながら独自のネットワークから、イメージにぴったりと合うタレントをご紹介することをお約束します。
◆タレントを起用するメリット
メリット①集客力アップ
メリット②話題性の獲得
メリット③認知度・ブランドイメージの強化
◆タレントにオファーする方法と注意点
主なオファー方法は、事務所に直接依頼/キャスティング会社の活用の2種類。しかし、実際のところは直接芸能事務所に問い合わせても、“繋がらない・返事が一向に来ない”ということも多いのが事実…。そこで、キャスティング会社の活用がおすすめ!
◆コストを抑えるキャスティングの工夫
・バーター起用を提案する
・地域イベントに縁のあるタレントを起用する
・企画内容・広告の露出の範囲をできるだけ詳細に、明確に伝える
◆キャスティングを成功させるためのポイント
ポイント①企画とタレントの親和性
ポイント②トラブル防止の準備
イベントや広告などにタレントを起用したいと考えている方は、ぜひ私たちYOU MAY Castingにお任せください!私たちは、精鋭が揃ったキャスティングエージェンシーです。初めてタレントを起用する方でも、一から全力でサポートさせていただきますので、安心してご依頼いただけます。
また、スピード感のある対応も私たちの強みの一つで、お待たせせずに案件を進めることが可能です。お問い合わせいただいてから、最短で翌営業日(非営業日を除く)での返信という対応を心がけていますので、時間があまりない中での案件でもできるだけご要望に応えることが可能です。
経験豊富なスタッフが皆さまを全力でサポートします!どんな些細なことからでも、まずはお気軽にお問い合わせください。
Q. 契約料以外に発生する費用は何ですか?
A. タレントの契約料にはほとんどの場合初回の撮影料が込になっていますが、カメラマンやヘアメイク、スタイリストなどクリエイターの金額、スタジオの金額などが発生します。タレントによって専属のヘアメイク、スタイリストが指定になる場合があります。また、都内以外での撮影時は別途交通費がかかる場合があります。 上記のような契約料以外にかかる費用に関しては、ご契約前に予めお伝えいたしますのでご安心ください。
Q. どのようなタレント・俳優・女優をキャスティングすることができますか?
A. 映画や連続ドラマに出るようなタレント、有名アーティストはもちろんのこと、表現者のプロとして広告を飾るモデルまで、全ジャンルのタレント・人材を手配することが可能です。実績については、お打ち合わせ以降、より正確な実績情報や相場料金などありとあらゆる資料をご提出させていただきます!
Q. 提案いただけるタレントのリストがほしいのですが。
A. 弊社YOU MAY CastingではまずZoom等にて簡単にお打ち合わせをさせていただき、ご希望の条件をヒアリングいたします。その後条件に合ったタレント等を、弊社独自の提案資料にまとめご共有いたします。案件内容や出演の諸条件によって、契約料や出演料は事務所ごとに異なりますので都度お問合せいただけますと幸いです。
Q. CMなど動画制作も一緒にお願いできますか?
A. 可能です。弊社YOU MAY Castingは、自社に制作事業部ももっておりますので、CMなどの動画制作に関しても全て一括してお任せいただけます。ご予算に合わせてご対応いたします。
Q. イベントのキャスティングを依頼したいのですが、全国どこでも可能ですか?
A. 可能です。出演費用の他、別途交通費等の経費が発生します。