
投稿者: Rina 2025年08月07日
こんにちは!キャスティングアシスタントディレクターのRinaです。
皆さんはテレビ番組でよく目にする司会者と言えば、どなたを思い浮かべますか?
代表的な司会者といえば、マツコさんや明石家さんまさんなどが思い浮かびますよね。今回は、テレビ番組やイベントで最も重要とも言える人気司会者ランキングをご紹介します。ランキングだけでなく、タレントをイベントに呼ぶメリットや費用、方法についても解説しています。人気な司会者について知りたい方や芸能人をイベントに呼びたいと考えている方も必見の内容となっています!
目次
世に人気ランキングというものはいくつか発表されていますが、今回は弊社キャスティング会社が選ぶ好きな司会者をランキングをご紹介します。
〈引用:株式会社太田プロダクション〉
有吉弘行さんは、1996年にバラエティ番組『進め!電波少年』(日本テレビ系)に出演して大ブレイク。その後、コンビ解散を経て“あだ名命名”や鋭い“毒舌”で再び注目を集め、『IPPONグランプリ』(フジテレビ系)で優勝するなど、大喜利の実力も証明しました。現在では、『有吉ゼミ』(日本テレビ系)や『櫻井・有吉 THE夜会』(TBS系)など、多くの冠番組でMCを務め、日本のテレビ界に欠かせない存在となっています。さらに、2023年の『第74回NHK紅白歌合戦』では総合司会を務めるなど、司会者としてもトップクラスの実力を誇っています
〈引用:株式会社TBSテレビ〉
TBSアナウンサーの安住紳一郎さんは、近年、タレントやお笑い芸人が司会を務めることが多い中、安住さんは抜群のアナウンス力と安定感のある実力が高く評価され、局アナとして唯一のランクインとなりました。『ぴったんこカン・カン』(TBS系)などの人気バラエティ番組や音楽番組に出演し、TBSの看板アナウンサーとして活躍しています。さらに、芸人顔負けの咄嗟の返しの面白さと、バラエティ・報道・音楽番組でもTPOに応じた柔軟な対応力が魅力です。そのユーモアあふれるトークは若い世代からも支持されています。
〈引用:株式会社田辺エージェンシー〉
今年で80歳を迎えるタモリさんは、1982年にスタートした昼の帯バラエティ『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ系)で司会を務め、2014年までの32年間、昼の顔として多くの人々に親しまれました。さらに、1983年の年末には『NHK紅白歌合戦』の総合司会も担当しています。その後も『笑っていいとも!』(フジテレビ系)や『タモリ倶楽部』(テレビ朝日系)などの人気長寿番組を支え続けました。加えて、大人気音楽番組『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)では、2025年時点で38年間司会を務めており、「同一司会者による生放送音楽番組の最長放送」としてギネス世界記録にも認定されています。
〈引用:株式会社チャッターボックス〉
上田晋也さんは、スポーツ情報番組『Going!Sports&News』(日本テレビ系)や『上田と女が吠える夜』(日本テレビ系)など、数々の人気番組でMCを務めています。さらに、コンビで出演している『くりぃむクイズ ミラクル9』(テレビ朝日)や『しゃべくり007』(日本テレビ系)でも司会や進行を担当し、俳優やアスリートとのやりとりでも巧みに笑いを引き出すなど、どんな場面でも頼りになる司会者として高く評価されています。
〈引用:吉本興業株式会社〉
明石家さんまさんは、常にハイテンションで繰り広げる弾丸トークが魅力で、デビュー当初はお笑い芸人としてテレビやラジオで活躍していました。ビートたけしさん、タモリさんとともに“BIG3”と称され、お笑い界のトップを長年走り続けています。さらに、『さんま御殿』(日本テレビ系)や『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)などの人気長寿番組で長年MCを務め、日本を代表する司会者として老若男女から変わらず愛され続けています。
〈引用:吉本興業株式会社〉
浜田雅功さんお笑いコンビ・ダウンタウンのツッコミとして長年第一線で活躍し、今やテレビ界に欠かせない存在となっています。鋭いツッコミと独特の存在感で、バラエティ番組の司会者としても圧倒的な安定感を誇り、『プレバト!!』(TBS系)や『ハマダ歌謡祭★オオカミ少年』(TBS系)など多くの人気番組でMCを務めています。芸人としての鋭さと、司会者としての包容力をあわせ持ち、若手との絡みでも抜群の手腕を見せる、まさに“ベテランの星”です。
〈引用:株式会社マセキ芸能社〉
内村光良さんは、『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)、『THE突破ファイル』(日本テレビ系)、『スクール革命!』(日本テレビ系)など、人気長寿番組のMCを担当しています。2017年から2020年まで『NHK紅白歌合戦』の司会も務め、国民的司会者として高く評価されています。温かみのある進行と共演者を引き立てる司会スタイルが特徴で、「温厚で周囲を活かす司会をされていて、ひな壇の出演者からも尊敬されているのが伝わってくる」「面白くて空気が読め、柔らかい雰囲気の中に時折見せる毒が最強」などといった意見が寄せられています。
〈引用:吉本興業株式会社〉
川島明さんは、1999年に漫才コンビ『麒麟』を結成し、『M-1グランプリ2001』では第5位、さらに2002年には『ABCお笑い新人グランプリ』で優秀新人賞を獲得しました。『2023テレビ番組出演本数ランキング』では1位を獲得するほど多忙を極め、今やテレビ番組に欠かせない存在となっています。本ランキングに名を連ねる他のタレントと比べると司会者としての経歴は短いものの、情報バラエティ番組『ラヴィット!』(TBS系)ではメインMCを務め、芸人ならではの盛り上げ力とスムーズな進行力が高く評価され、朝の顔として人気を集めています。
〈引用:吉本興業株式会社〉
人気お笑い芸人の千鳥さんは、岡山弁と大阪弁をミックスした独特な漫才スタイルが特徴的です。『M-1グランプリ』では2003年〜2005年、そして2007年に決勝進出を果たしました。さらに、2004年には『ABCお笑い新人グランプリ』で最優秀新人賞を受賞するなど、実力派コンビとして高い評価を受けています。現在は、バラエティ番組を中心に活躍しており、『テレビ千鳥』(テレビ朝日系)、『相席食堂』(朝日放送テレビ)、『華丸大吉&千鳥のテッパンいただきます!』(関西テレビ・フジテレビ系)など、多くのレギュラー番組を抱えており、MCとしても大活躍のコンビです。
〈引用:株式会社グレープカンパニー〉
サンドウィッチマンさんは、お笑い芸人がピンでMCを務めることが多い中、コンビならではの掛け合いの面白さが視聴者にとても人気です。『M-1グランプリ2007』優勝、『キングオブコント2009』準優勝など、実力派のお笑いコンビです。怖そうな外見とは裏腹に、実際の2人はとても優しく、その人柄の良さがテレビ越しにも伝わり、多くの人々に愛されています。現在も多くのバラエティ番組で活躍しているほか、『バナナサンド』(TBS系)や『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』(テレビ朝日系)、『ウワサのお客さま』(フジテレビ系)などの人気番組でMCを務めています。今でもコンビでの活動を中心にしており、2人の安定感と高い好感度が、司会者としての人気を支えている理由と言えるでしょう。
好きな司会者ランキングを紹介してきましたが、イベントにMCとして芸能人を呼んだりゲストとして芸能人を呼ぶことで得られるメリットは大きいと言えます。なんとなく盛り上がりそうだなと予想がつくものもあると思いますが、実際にどのようなメリットがあるのかご紹介します。
芸能人を呼ばずにイベントを開催した場合と、芸能人を呼んで開催した場合、どちらがより話題になるかと言われると、その答えは明白ですよね。特に現代はSNS社会となっているため、主催者側が開催情報を発信するだけでなく、参加した方も自身のSNSに投稿することが多く、情報が拡散されやすいと言えます。さらに、イベントに参加する芸能人本人がイベントの情報や様子をSNSで発信してくれることによって、その芸能人のファンだけでなく、より多くの人の目に入り、興味を持ってもらえるでしょう。芸能人を呼ぶ際は、単にトレンドの芸能人を呼ぶことだけではなく、イベントの趣旨やPRしたい商品のターゲットを考慮した上でターゲット層に訴求力のある芸能人を選ぶことで、より大きな効果を期待できるでしょう。
イベントを開催する際、“十分な集客が見込めるかどうか”はとても大事なことです。芸能人をイベントに呼ぶことで、その芸能人のファンの人達は来てくれますし、さらにファンでない人も芸能人が来るなら行ってみようかなと興味を持つ人も格段に増えることでしょう。また、新商品の発表イベント等で芸能人を起用することで、従来の顧客層とは異なるターゲットからの購入やサービスの利用が期待できます。イベントに芸能人を呼び、集客力アップできれば売上向上にも繋がります。
企業のイベントや学園祭、地域活性化のイベントなどで芸能人が登場するニュースをよく目にしますよね。SNSで広まることも大きな影響力を持ちますが、メディアの力も侮れず、イベントに芸能人が参加すれば、番組やニュースに取り上げられる可能性が高まります。芸能人のファン層が新商品やサービスのターゲット層と一致すれば、その訴求力は非常に高く、効果絶大だと言えます。イベントに参加していなくても、SNSやニュースで話題になることによって、大きな効果を得られることもあります。
企業がイベントに芸能人を呼んだり、自社CMに芸能人を起用すると、社員たちは自社がそのような芸能人を呼べる会社であることに誇りを感じ、仕事へのモチベーションが高まる効果があります。他にも芸能人が企業イベントに来たことを話のネタにして、営業活動がしやすくなるといったメリットもあります。さらに企業イベントに芸能人を呼ぶことは、社員同士のコミュニケーションを図る良いきっかけにもなります。学園祭や結婚式、地方自治体でのイベントでも同じことが言えます。好感度が高く、世代によって人気のある芸能人を呼ぶことで、学校やその地域のイメージアップにもつながり、通っている学生やその地域の住民が、自分の学校やまちを好きになってくれるという効果も生まれ、最高の思い出作りにもなります。
こんにちは!キャスティングアシスタントディレクターのRinaです。 コロナ禍も明け、テレビやネットで芸能人が…
実際にイベントに芸能人を起用する際にかかる費用目安は以下の通りです。なお、ここではお笑い芸人と、タレントを例に出してご紹介します。
知名度の高い人気芸人やタレントは、160万円〜というのが出演料の相場となっております。ある程度知名度のある中堅芸人やタレントは、60万円〜150万円程度が相場です。知名度が低い若手芸人やタレントは、40万円〜が相場となります。なお、知名度のある人気アーティストが出演する場合は250万円〜と、キャスティングするジャンルによっても金額は変動します。
【追加費用について】
前述の表は、あくまでキャスティングにかかる費用のみとなります。ここでは、追加でかかる費用についてもご紹介します。あらかじめ以下でご紹介する金額を予算に組み込んでおくことをおすすめします。
・交通費・宿泊費など
イベント当日に会場に足を運んでもらう場合は、交通費・宿泊費などが追加でかかります。
・ヘアメイクなど
メイクや服も自前で、とお願いする場合もありますが、タレントを呼ぶ際はヘアメイクやスタイリストがつくことが多くなっています。その場合、スタッフ分の移動費、お弁当代などは企業側で負担する必要があります。
ここまで芸能人をイベントに呼ぶメリットや出演料についてご紹介してきました。では実際に芸能人を呼ぶ際、どのような手順を踏めば良いのでしょうか。自ら直接芸能事務所にオファーをすることも可能ですが、必要な書類を作成し、交渉や契約といった多くのタスクを行う必要があります。初めて芸能人を呼ぶ場合は、自らオファーをするというのは負担も多いためあまりオススメとは言えません。
そこでオススメなのが弊社のようなキャスティング会社を利用することです。キャスティング会社は、企業や自治体などの要望に合わせて、芸能人の手配や契約手続きなど、煩雑な作業を代行するキャスティング専門の会社です。キャスティング会社は、芸能業界に精通したスタッフや関係者と連携し、迅速かつ効率的に芸能人を選定できます。また、契約交渉などもプロの手に委ねることで、スムーズに進行することが可能です。特に契約の際は慎重な対応が必要ですが、キャスティング会社はそういった契約や交渉も数多くこなしていますので、安心してお任せください!
キャスティング会社といってもたくさんあるので、どこがいいのだろう?と迷ってしまう方も多いと思います。そんな時は、私たちYOU MAY Castingにおまかせください!
1)手配可能な幅広いジャンルのタレント
企業イベント、講演会、学園祭など、芸能人を起用するイベントは多岐にわたります。企業イベントや学園祭では、お笑い芸人に盛り上げてもらいたい、セミナーであれば専門家や文化人を呼びたいなど、イベントによってニーズのある芸能人は異なります。それぞれのイベントに応じて、異なる要求やニーズがありますよね。YOU MAY Castingは、さまざまなジャンルの芸能人をキャスティングすることを得意としています。
出演条件や予算には芸能事務所によって個別の制約が存在しますが、私たちは幅広いジャンルの芸能人にアプローチできます。なぜ私たちYOU MAY Castingが様々なジャンルの芸能人のキャスティングが可能であるかというと、全国にある多くの芸能事務所との繋がりがあり、厚いリレーションを持っているため柔軟にオファーしやすいからです。
2)ワンストップのイベント制作部門
芸能人を招いたイベントを開催する際、単に芸能人を呼ぶだけでは成功には繋がらないかもしれません。成功させるためには、上手なイベントの計画と構成が必要不可欠です。私たちYOU MAY Castingは、芸能人のキャスティングだけでなく、イベント制作部門がありプロデュースも得意としております。したがって、イベントの企画段階からお手伝い可能なので、企画、キャスティング、交渉、当日のサポートなど、ワンストップで全てサポートいたします!
3)迅速な提案とマッチング
私たちYOU MAY Castingの強みは、スピード感です。イベント当日が迫っている場合でも、安心してお問い合わせいただけます。提案内容によりますが、通常、ご相談いただいてから約1週間前後で、お客様の要望に合った芸能人の提案が可能であり、その後のキャスティングもスムーズに進めることができます。他のキャスティング会社よりも迅速な対応が評価され、多くのお客様から高い評判をいただいております。社員一同スムーズな対応を心がけており、スピード感には自信を持っております。
〈引用:弊社実績 DNPイメージングコム様〉
労働組合発足25周年を記念した映像企画を、企画からキャスティング、映像納品までお任せ頂きました。お笑い芸人を起用した記念企画をやりたい!というクライアント様の希望を受けて、MCにノンスタイル井上様、ゲストにAMEMIYA様、鬼越トマホーク様、レインボー様をキャスティングさせて頂きました。笑いあり涙あり?の番組を制作することができました。
〈引用:弊社実績 日立アカデミー様〉
日立グループ向けに研修サービスを展開している「日立アカデミー株式会社様」の社内オンラインイベントに、起業家の堀江貴文様をキャスティング。日本全国や世界にグループ会社がある日立グループ様向けに配信を行い、止まることのない質問の嵐や沢山の日立グループ社員様にご視聴いただけました。質疑応答も交えながら堀江様の“自論”が生で聞ける大盛況のイベントとなりました。
〈引用:弊社実績 株式会社NTTデータ関西様〉
株式会社NTTデータ関西様20周年の記念イベントにてハラミちゃん様特別ライブを開催しました。当日はオンライン含め600名以上の社員様が参加。ハラミちゃんがその場で参加者からリクエスト曲を集め、オリジナルメドレーを披露するなど盛会に幕を閉じました。
☆〈2025年最新〉好きな司会者ランキング
10位 有吉行弘さん
9位 安住紳一郎さん
8位 タモリさん
7位 上田晋也(くりぃむしちゅー)さん
6位 明石家さんまさん
5位 浜田雅功(ダウンタウン)さん
4位 内村光良(ウッチャンナンチャン)さん
3位 川島明(麒麟)さん
2位 千鳥さん
1位 サンドウィッチマンさん
☆イベントに芸能人を呼ぶメリット
メリット①話題性が高まる
メリット②集客力アップ
メリット③メディア拡散のチャンス
メリット④主催者側や社員のモチベーションアップ
☆芸能人をイベント呼ぶ費用
知名度の高い人気芸人やタレントは、160万円〜というのが出演料の相場となっております。ある程度知名度のある中堅芸人やタレントは、60万円〜150万円程度が相場です。知名度が低い若手芸人やタレントは、40万円〜が相場となります。なお、知名度のある人気アーティストが出演する場合は250万円〜と、キャスティングするジャンルによっても金額は変動します。
実際に芸能人を呼ぶ際にオススメなのが弊社のようなキャスティング会社を利用することです。キャスティング会社は、芸能業界に精通したスタッフや関係者と連携し、迅速かつ効率的に芸能人を選定できます。また、契約交渉などもプロの手に委ねることで、スムーズに進行することが可能です。
弊社は、キャスティングのプロが集結する総合キャスティングエージェンシーです。私たちYOU MAY Castingは300社以上の芸能事務所との厚いリレーションを持っており、スピーティーかつスムーズなやりとりを実現出来ます。煩雑になりがちな芸能人起用のための諸条件調整や契約書等の書類関係の整理手配までをもワンストップでご依頼いただくことが可能です。
また、キャスティング部門の他にイベント制作部門があり、それぞれのスタッフが連携を取って、より良いイベント制作等のお手伝いもできます!これまでの成功実績をもとに、企画段階から芸能事務所への出演交渉、企画、キャスティング、交渉、当日のサポートまで、全てワンストップでお任せ頂くことが可能となります。
イベントにMCを起用したい、、企業イベントや新商品イベントに芸能人を呼びたい、、などキャスティングにお困りの方からのご相談、お見積もりは無料ですのでお気軽にお問合せお待ちしております!
Q. 提案いただけるタレントのリストがほしいのですが。
A. 弊社YOU MAY CastingではまずZoom等にて簡単にお打ち合わせをさせていただき、ご希望の条件をヒアリングいたします。その後条件に合ったタレント等を、弊社独自の提案資料にまとめご共有いたします。案件内容や出演の諸条件によって、契約料や出演料は事務所ごとに異なりますので都度お問合せいただけますと幸いです。
Q. イベントのキャスティングを依頼したいのですが、全国どこでも可能ですか?
A. 可能です。出演費用の他、別途交通費等の経費が発生します。
Q. その他(イベント出演料以外)かかる費用はありますか?
A. 広告起用などでは、ヘアメイク・スタイリスト代などがかかってきます。 また、イベントなどではマネージャースタッフなどの交通費も発生しますが、もれなくお伝えしますので、お問合せ時確認させてください。
Q. 講演会で企画や希望のかたが決まっていない段階で問合せしてもよいですか?
A. もちろん可能です。講演会のイメージやご予算などのご条件をお聞きしながら、ご希望に合う方々をご提案させていただきます。
ユウメイキャスティング キャスティングディレクター。
アイドルやインフルエンサーなど、Z世代を中心としたマーケットのキャスティングに多く携わる。
広報・プレスの一面も持ち、多角的視点から企業や商品の広報活動やプロモーションの提案も得意とする。