
投稿者: きえ 2025年07月07日
こんにちは!キャスティングディレクターのきえです。
テレビで活躍してきた芸人たちが、次々とYouTubeの世界に参入している現在。笑いだけでなく、知識、エンタメ、社会課題など幅広いテーマで注目を集めています。企業とのコラボ動画も増加しており、今やYouTubeは芸人と企業が自然に“出会える”プラットフォームとして進化しています。
この記事では、人気の芸人YouTuberランキング、企業とのPR成功事例、費用相場、そして実際に依頼する方法までを詳しくご紹介。芸人キャスティングのプロである私たちYOU MAY Castingの実績とあわせてお届けします。
目次
芸人YouTuberの魅力は「一瞬で空気をつかむ力」と「伝える力」です。テレビや劇場などで培った巧みな話術・構成力を活かし、YouTube業界でも大きな存在感を示しています。ここではチャンネル登録者数ごとに、人気芸人YouTubeをランキング形式でご紹介します。
※2025年6月時点の数値になります。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:546万人
オリエンタルラジオの中田敦彦さんのチャンネル。「大学」と名前がついているように、教育系・教養系YouTubeチャンネルとして、時事問題や歴史・ビジネス関係など、幅広いテーマをわかりやすく解説しています。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:472万人
江頭2:50さんが運営しているエガちゃんねるは、持ち前の破天荒な芸風を活かした、テレビではできない企画を積極的に行っていたり、時にはハートフルな内容になっていたりと、江頭2:50さんの人柄が溢れるチャンネルです。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:413万人
裸体の上でテーブルクロス引きをしたりなど、攻めた企画を投稿しているウエスPさんは、吉本興業に所属しており、特に海外のファンが多いようです。人気番組「アメリカズ・ゴッド・タレント」のフランス版にも出演経験があります。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:357万人
お笑いトリオ・ビッグスモールンが運営するこのチャンネルは、TikTokで投稿した動画がきっかけで、海外での認知度が高くなりました。現在はインドやタイ、アメリカをはじめとする国で特に人気がありますが、日本人への認知度はやや低めとなっています。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:330万人
吉本興業所属の芸人・シャルロットさんは、100kgオーバーの大柄な体系で踊るという、ダンスを中心としたコンテンツが人気のYouTuberです。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:267万人
なかやまきんに君さんのYouTubeチャンネルでは、自身のアイデンティティでもある“筋肉”をテーマにさまざまな動画を公開しています。特に、筋トレやダイエットなどに関する動画が人気コンテンツとなっています。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:245万人
かまいたちさんは、テレビでのレギュラーも非常に多い大人気芸人です。YouTubeチャンネルでは、人気商品を集めて食べてみた、ゲーム実況、お悩み相談、雑談など、さまざまなジャンルで動画を公開し続けており、幅広い層に人気です。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:244万人
チョコレートプラネットさんはYouTubeチャンネルでさまざまなコントを公開していますが、その他にも、流行っているもののパロディだったり、“悪い顔選手権”企画だったりなど、面白い企画をいくつも公開しています。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:242万人
キングコングの梶原雄太さんの個人チャンネルで、さまざまなジャンルの方をゲストに招いてトーク・企画を行う内容が多くなっています。今や芸人のYouTubeチャンネルは数多くありますが、梶原さんは芸人のYouTube進出としては早めだった印象です。なお、カジサックチャンネル以外にも、「梶原雄太の部屋」など複数のチャンネルをジャンル別に運営しています。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:238万人
イケメンホストキャラで大ブレイクした狩野英孝さんですが、YouTubeでは主にゲーム実況を配信しています。他のゲーム実況配信者と大きく異なるのは、ゲームが上手というわけではないこと。それでも人気があるのは、奇跡が起きたり、笑いが起きたりなど、エンタメとして楽しむことができるからといわれています。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:235万人
霜降り明星・ツッコミの粗品さんの個人チャンネルは、攻めた内容が多いことが特徴です。芸能の話題を辛口にコメントしたり、競馬に関するものだったり、時には炎上スレスレの内容も。また、アーティストとしても活動する様子も時折動画で公開され、ファンを楽しませてくれています。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:215万人
11位には粗品さん単体でのYouTubeチャンネルがランクインしていますが、霜降り明星さんのコンビチャンネルも好調です。クイズ系の企画が多いですが、その他にもゲーム実況や雑談系、食べ物に関するコンテンツなど多様なジャンルを公開しており、毎日更新を続けていることも人気の理由です。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:167万人
芸能界屈指の野球好きとして知られているとんねるず・石橋貴明さんのチャンネル。往年のプロ野球選手をゲストに呼んで当時の貴重な話を聞くなど、野球ファンであれば非常に興味の出る動画を多数公開しています。また、野球以外にも、芸人が出演したりと、いろんな企画の動画があります。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:161万人
ピン芸人の陣内智則さんが運営するチャンネルで、“ネタジン”という名前の通り、コントのネタを中心に動画が公開されています。また、その他にも芸人を呼んでトークをしたり、桃太郎電鉄をはじめとするゲーム企画を行ったりなど、人気の高いチャンネルとなっています。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:161万人
人気お笑いコンビ・ジャルジャルさんは、毎日1本コントを配信するという目的でジャルジャルタワーというYouTubeチャンネルをスタートさせました。また、コント中に出てくるキャラクターたちの日常の様子などを投稿する「ジャルジャルアイランド」というチャンネルもあり、こちらも登録者数は138万人(※2025年6月現在)と、非常に人気です。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:159万人
ジェラードンさんは、それぞれが色んなキャラクターになりきって作るコントの動画を多く投稿しています。キャラクターが強く、インパクトのある動画が人気です。なお、2025年2月にはメンバーの一人である海野さんが体調不良などの理由から脱退し、以降はコンビとして活動を続けています。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:155万人
レインボーさんのチャンネルは、コロナ禍で投稿した「リモートコント」シリーズで人気に火がつきました。主に男女の恋愛模様・友人同士のやり取りをネタにしていますが、池田さん・ジャンボたかおさんどちらもキャラの違う女性役を演じられることで、ネタの幅が広がっており、女性を中心に絶大な人気を得ています。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:151万人
2021年からニューヨークに拠点を移して活動している渡辺直美さんですが、日本国内にも変わらずファンが多いことでも有名です。他の上位チャンネルに比べて更新頻度は低いものの、登録者数はかなり多く、Vlogを投稿したり、生配信を行ったりなど、トークがメインのチャンネルになっています。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:149万人
さらば青春の光さんは、芸能界のトレンドなどをいち早く話題にして動画を投稿している特徴があり、スピード感も人気の理由の一つとなっています。また、個人事務所ということもあり、不祥事や炎上したことをネタに動画をアップするギリギリを攻める内容も多く、目が離せないチャンネルです。
<引用:YouTube>
★チャンネル登録者数:138万人
兄弟でコンビを組んでいる中川家さんは、初代M-1チャンピオンであったりとネタの面白さは折り紙付きです。そんな中川家さんは2019年からYouTubeを開始しており、コントや漫才など多くのネタを投稿し、人気のチャンネルとなっています。
上記のような人気芸人には、企業や自治体などからPR案件の依頼が多くきます。なぜPRと相性が良いのかというと、以下のような理由があります。
・視聴者との距離が近く、信頼関係を構築しやすい
これはYouTube界全体にいえることでもありますが、YouTubeは投稿した動画に直接コメントができたり、生配信を行ってその場でコメントや反応を確認できたりと、他のメディアに比べると視聴者との距離感が近い傾向があります。距離感が近く、信頼関係が構築しやすいことによって、その芸人が発信するPR投稿や企業・商品にも信頼感が生まれるというメリットがあります。
・いい意味で“広告”っぽさがない
いわゆる案件動画・PR投稿はメリットも多くありますが、「案件っぽくて冷めた」などといったマイナスのイメージになってしまうデメリットがあるのも事実です。ただ、これは見せ方によって回避することができるものだと思っています。
そこで芸人の出番です。トーク力があり、コンテンツを面白く紹介できる芸人は、まさにPRや案件っぽさを減らし、面白い要素のある動画として投稿することができます。動画内で自然に商品やサービスを紹介できることで、視聴者をネガティブな気持ちにさせないまま、訴求力の高い動画にできるポテンシャルがあります。
・コストパフォーマンスが高い
テレビCMなどの広告は効果もしっかりある反面、金額が高い傾向があります。しかし、SNSによるPR投稿や案件動画の場合は、前述の広告に比べると安価に依頼できます。また、インフルエンサーに依頼する場合は編集も本人が行っていることも多いので、編集費などもプラスでかかったりしますが、芸人のYouTuberは基本的に専属の編集マンがいるため、編集費などが余計にかかる心配はほとんどありません。
芸人のYouTubeチャンネルはたくさんありますが、中でも企業案件などで実績が多いものは、ある程度世間に認知されている芸人であること、炎上経験などができるだけないことなどです。また、チャンネル登録者の層がしっかりと把握できる芸人の方が、自社のターゲット層と合わせやすくなります。
前述の人気ランキングのYouTubeチャンネルのうちいくつかを例にあげると、カジサックチャンネルはファミリー層も多く視聴しているため、ファミリー向け・子供向け商品などに対しての訴求力が高いといえるでしょう。他にも、レインボーチャンネルは若い世代の女性ファンも多いため、10〜20代の若者向け商品のPRが効果的といえそうです。
チャンネル登録者数の数字にまどわされがちですが、多ければ多いほどいい、というわけではありません。ターゲット層とフォロワー層が合致しているか、という部分は非常に重要ですので、事前に調査しましょう。
ここで、芸人YouTubeと企業案件の相性の良さを、実例をもとに分析してみましょう。
レインボーさんと、花王株式会社・株式会社マツモトキヨシによる企業案件動画で、レインボーさんが男女のカップルYouTuberとして配信し、動画内で商品の使用感などをPRして、最後にはコラボキャンペーンへの導入という内容となっています。
この動画の良いポイントは、まずキャンペーンの内容と相性が良い芸人をチョイスしたこと。レインボーさんは池田さんが美容芸人として知られており、マツモトキヨシの利用者層への高い訴求力を発揮できます。
また、動画では企業案件であることを冒頭でしっかり紹介していますが、そもそもカップルYouTuberのキャラを入れた上での紹介になっているので、広告っぽさが薄れ、見ている人に自然な形で導入することができたことも、成功事例であるといえます。
そして、1,000以上お買い上げで抽選に応募し、素敵な商品が当たるというキャンペーンも行なった点も、非常に良いプロモーションであるといえます。
下記では企業がYoutubeタイアップをするときのポイントをまとめています。ぜひ合わせて参考にしてみてください。
「YouTube企業案件」はCMよりもじっくり、テレビ番組よりもラフにPR動画を作成、視聴できるとあって、近年人気のマーケティング方法です。今回はそんなYoutube企業案件について、依頼方法や相場、注意点、成功例などを詳しく説明していきます。
通常のYouTuberであれば、チャンネル登録者数×2〜5円くらいが相場です。しかし、芸人の場合は、インフルエンサーの相場を超える場合も多くなっています。特に人気がある芸人に案件を依頼した場合は、チャンネル登録者数×10円程度になることもあります。金額相場は、登録者数・知名度・コンテンツ内容・動画尺・企画の手間などにより大きく変動しますので、事前に確認すると良いでしょう。
1.知名度・芸歴
テレビなどメディアにおける知名度や芸歴、CM出演歴などがある場合、相場が+数十万円単位で上がることがあります。
2.企画内容と工数
単なる紹介動画よりも「ロケ企画」「食レポ」「コント風」「対談」など、制作工数が増える企画は金額が上がる傾向があります。
3.動画の尺
動画尺が5分以内か10分以上か、などによっても費用に差が出ます。
4.撮影場所と移動
芸人の稼働場所(スタジオ/自宅/ロケ地)によっても拘束時間や交通費の有無が発生します。
5.SNS拡散オプション
YouTube本編に加えて、芸人本人のX(旧Twitter)・Instagram・TikTok等での告知をつける場合、1媒体あたり+10万〜100万円あたりが一般的な相場となります。
芸人に限らず、SNSの案件を行う際は図のようなフローになります。なお、ここでは私たちYOU MAY Castingにご依頼いただいた場合の流れを例をして出しています。
まずご相談をいただいてから、SNS担当のスタッフが丁寧にヒアリングし、イメージを共有します。その後、企画内容やイメージ・予算に合わせて候補者を提案し、事務所への交渉→契約という流れになります。次にオリエンシートの作成に進みますが、オリエンシートとは、PRしたい商品やサービスなどを明確にし、ターゲットや伝えたいメッセージ・理由、予算など、必要な情報を盛り込んだものです。そして投稿内容を事前に確認し、ようやく投稿となります。投稿後に、投稿レポーティングを提出し効果測定…という流れになりますが、芸人のYouTubeにおけるPR投稿の場合は、投稿レポートの提出が難しい場合もあります。
依頼方法として、芸人が所属する事務所に直接コンタクトを取る方法があります。しかし、この方法はあまりおすすめしていません。なぜかというと、芸能事務所というのは基本的に超多忙で、これまでに関わりのない企業や自治体からの連絡をなかなか取り次いでもらえないことがあるからです。
また、数多い芸人の中から自分たちの予算とイメージにぴったりと合う人を探し当てるのは非常に骨が折れますし、社員の負担も大きくなってしまいます。
おすすめの方法は、キャスティング会社を利用すること!です。キャスティング会社はその名の通り、芸人をはじめとしたタレントのキャスティングや交渉を行う会社ですが、幅広いネットワークと独自のデータを持っていることが多いため、要望通りの芸人などタレントを提案することが可能です。
また、交渉や契約は両者が神経を使う場面で、小さなミスも許されませんが、キャスティング会社はこれまでの成功実績が多く、場数を踏んでいるため、スムーズに交渉や契約まで完了させることができます。
1.目的とターゲット層を明確にする
「若年層へバズらせたい」か「親世代に信頼感を伝えたい」かで起用すべき芸人像は変わります。
2.チャンネルの過去タイアップ実績を確認
広告色が強すぎると視聴者からの反応が悪くなる傾向があります。
3.企画との“親和性”を重視
商品やサービスと芸人のキャラクター・持ちネタがマッチしていることが成功の鍵です。
「インフルエンサーマーケティングという言葉もよく耳にはするものの、いまいち上手な施策がわからない…」「SNSを使用した施策で、どんなKPIを立てるべきか知りたい」という疑問に、インフルエンサーマーケティングのポイントや効果、効果測定の方法やKPIについてを解説します!
ここからは、私たちYOU MAY Castingがこれまでに成功に導いてきたYouTube案件の実績の一部をご紹介。なお、芸人のYouTube案件だけでなく、タレントやインフルエンサーの実績もご紹介します。
<引用元:弊社実績「株式会社ドン・キホーテ」様>
株式会社ドン・キホーテ様が販売するプライベートブランド「ジェネリックフレグランス」のイメージキャラクターにタレントを起用したいとご依頼を受け、私たちは江頭2:50さんをキャスティング。広告だけでなく、江頭さんが運営するYouTubeチャンネル「エガちゃんねる」とのタイアップ企画も行いました。広告撮影の様子をYouTubeにも後日アップしていただきましたが、撮影中に江頭2:50さんがいつもやっているような企画を入れて面白さを追加するなど、魅力的な動画が完成しました。私たちYOU MAY Castingでは、企画のディレクションやデザインの制作一式など、全て一括で担当させていただきました。
<引用元:弊社実績「川本産業株式会社」様>
川本産業株式会社様のカラーマスクブランド「MASMiX」のイメージモデル起用のご相談を受け、ママタレとしても活躍する藤本美貴さんをキャスティング。公式のブランドサイトやWebCM、販促用パネルなど全てのデザインをYOU MAY Castingが担当しました。
また、藤本美貴さんの公式YouTube「ハロー!ミキティ」にて、タイアップ企画を行いました。夫婦のルールを語る企画の中で、後半はマスクの魅力やおすすめポイントなどたっぷりとPRしてくださいました。
<引用元:弊社実績「駿河台大学」様>
駿河台大学様から、コロナ禍の影響で思い出作りが満足にできなかった学生たちのために卒業式でサプライズを行いたいとのご依頼を受け、歌手のMay J.さんをキャスティングしました。サプライズで登場とともに会場は非常に盛り上がり、最後は生徒の皆さんと一緒に楽曲を熱唱するなど、大成功のイベントとなりました。
その様子をMay J.さんの公式YouTubeチャンネルでも公開していただき、多くの反響やコメントがありました。2025年6月現在で、再生回数は263万回にも達しています。
<引用元:弊社実績「福島県玉川村」様>
福島県玉川村様からご依頼があり、村の魅力をもっと世間に広めたいとのことでした。そこで私たちは、人気ダイエット系YouTuberとして活動するりせともよさんをキャスティング。実際に玉川村を訪れていただき、自然の中でサウナを体験したり、特産品を使ったピザ・おでんなどを食べたりと、体験した等身大の感想も込めつつも、村の魅力を存分に発信してくださいました。
YouTubeチャンネルのある芸人に、案件動画やタイアップ企画などを依頼したい企業や自治体の方は、ぜひ私たちYOU MAY Castingにお任せください!私たちは、キャスティングにおけるプロが集結したエージェンシーです。SNSに強いスタッフもおりますので、初めてタイアップ企画を行いたいなどの方も、安心してお任せいただけます!
今回ご紹介した芸人はもちろんのこと、YouTuberとして活動しているインフルエンサーなどもキャスティング交渉が可能です。さらに、俳優やアーティスト、タレントなど他ジャンルの芸能人でも交渉できますので、ぜひご相談ください。
まずはどんな些細なことからでも、お気軽にお問い合わせをお待ちしております。
◆人気芸人YouTubeチャンネルトップ20【2025年最新版】
第1位:中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY
第2位:エガちゃんねる EGA-CHANNEL
第3位:Wes-P / ウエスP
第4位:bicsmalln channel (wannabes)
第5位:シャルロットのダンシングTV
第6位:ザ・きんにくTV 【The Muscle TV】
第7位:かまいたちチャンネル
第8位:チョコレートプラネット チャンネル
第9位:カジサック KAJISAC
第10位:狩野英孝【公式チャンネル】EIKO!GO!!
第11位:粗品 Official Channel
第12位:しもふりチューブ
第13位:貴ちゃんねるず
第14位:陣内智則のネタジン
第15位:ジャルジャルタワー JARUJARU TOWER
第16位:ジェラードンチャンネル
第17位:レインボーコントチャンネル
第18位:NAOMI CLUB
第19位:さらば青春の光Official Youtube Channel
第20位:中川家チャンネル
◆芸人YouTuberはなぜ企業PRと相性がいい?
・視聴者との距離が近く、信頼関係を構築しやすい
・いい意味で“広告”っぽさがない
・コストパフォーマンスが高い
◆芸人YouTubeチャンネルとのPRタイアップ費用相場の目安
・チャンネル登録者数×10円程度
(通常のYouTuberは、チャンネル登録者数×2〜5円くらいが相場)
※登録者数・知名度・コンテンツ内容・動画尺・企画の手間などにより大きく変動する可能性があります
◆芸人YouTuber起用の相場を左右する主な要素
1.知名度・芸歴
2.企画内容と工数
3.動画の尺
4.撮影場所と移動
5.SNS拡散オプション
◆芸人YouTubeチャンネルとのPRタイアップの依頼方法は?
依頼方法①事務所に直接依頼する
依頼方法②キャスティング会社へ依頼する≪推奨≫
◆キャスティングを成功させるコツ
1.目的とターゲット層を明確にする
2.チャンネルの過去タイアップ実績を確認
3.企画との“親和性”を重視
Q:PR投稿後の効果測定まで行ってもらえますか?
A:はい、別途費用が発生する可能性がございますが、お客様のご希望がございましたら行わさせていただきます。
Q:どのYouTuberを使いたいなど決まっていないのですが大丈夫ですか?
A:はい、大丈夫です。ヒアリング後に貴社ターゲットにアプローチできるインフルエンサーをご提案させていただきます。
Q:50〜100名の大人数のインフルエンサーに発注をしたいのですが可能ですか?
A:可能です。弊社が提携している事務所もしくはインフルエンサーマーケティングの会社と連携して、条件に合ったインフルエンサーをすばやくご提案いたします。
Q:インフルエンサーの男女比やリーチ数が見えるような提案をもらうことは可能ですか?
A:可能です。弊社が契約をしているツールを使いインフルエンサー様のフォロワー男女比率やエンゲージメント数(総投稿に対しての平均いいね数)をご提案資料に添えてご提案をさせていただきます。 人によって公開が難しいインフルエンサーもいますので、ご了承くださいませ。
Q:投稿して欲しい内容やハッシュタグなど、指定することはできますか?
A:可能です。 お客様の販促・マーケティング計画に則り、ご指定頂いた内容且つ、イメージ通りのお客様撮影までヒアリングの上、ご提案を行います。