スポーツ選手や芸能人など、彼らの広告価値を最大限に活用し、商品の広告に出演してもらう「広告塔」というPR方法。SNSの台頭で広告メディアの数や種類が増えたことにより、その手法を目にする機会も増えてきました。
今回は、これまで5,000件以上のタレントやモデルのキャスティングをしてきた弊社が、
・自社の商品やサービスの広告塔にあのタレントを起用してみたい!
・タレントに広告塔をお願いしたいけど、費用はどのくらい?
・タレントに広告塔をお願いするメリットやデメリットは?
などの疑問を紐解きながら、タレントの広告塔起用について紹介していきます。
目次

まず、気になるタレントを広告に起用する4つのメリットをご紹介します。
タレントが持つパワー、つまり知名度や好感度を商品やサービスのPRに活用でき、効果的なプロモーションが可能となります。
今メディアに引っ張りだこな「旬なタレント」を起用すれば、スピード感・注目度の高い広告に仕上げることができそうです。熱量の高いファンを持つアイドルや声優を起用すれば、狙った顧客層にピンポイントで広告を展開することも可能です。
近年の推し活ブームも相まって「推しと同じ商品を使いたい!」「憧れのタレントが愛用するブランドを応援したい!」というニーズも生まれています。
タレントのファン層と商品のターゲットの層が一致すれば、企業と顧客のニーズをどちらも満たすことができ、CV率の向上にも繋がるでしょう。
メリットの2つ目はタレントを起用した分、商品の知名度・認知度を高められるという効果が期待できることです。

タレントと商品がうまく紐づけられれば、消費者の中で「〇〇さんが宣伝している商品だ」「〇〇さんと言えばあの商品」というように、商品やサービスを選択するきっかけの一つとして機能することでしょう。
「広告塔をしているタレント」という付加価値がつくことで、化粧品や日用品、自動車など競合が多く性能面で差別化が難しい商品のPRの差別化を期待できるでしょう。
例えば、
・名前を知っているメーカー
・初めて名前を聞くメーカー
の商品を比較した場合、あなたはどちらを選択するでしょうか?
多くの消費者は「名前を知っているメーカーの商品」を選択する傾向にあります。
「メーカーを知っている」という点が企業に対する信頼感・購買意欲を生み出すきっかけになっているからだと言えるでしょう。
知名度の向上は、企業の信頼感・安心感の向上に、そして販売の促進へと繋がります。まずはタレントの力を借りて知名度を上げた後、商品やサービスの宣伝を行うというのも1つの方法です。
意外と見落とされがちすが、実は重要なポイントが「社員のモチベーションアップ」です。
タレントを起用した広告やイベントを打つことで、その企業で働いている社員は「自分の会社は、有名人を広告(イベント)に起用できるような会社なんだ」と、自分の会社や仕事に対して誇りを持つようになります。モチベーションが上がることで仕事の効率もアップし、会社としての業績が向上することも。
また、タレントの起用が商品の売り上げアップに゙繋がり、企業としての業績が伸びると、社員の給料アップや一時金として還元できたりと、会社にとっても社員にとっても嬉しい効果が期待できます。
初めて行く営業先でも「〇〇さんが出演しているCMの会社です」と紹介すると、話題作りにもなり営業がしやすくなったという声もよく耳にします。
上記メリットに加え、こちらの記事でも芸能人を広告・イベントに起用するメリットをまとめていますので、ぜひチェックしてください。
今回はタレントを企業広告・イベントに起用したいと考えている方に向けて、具体的な効果、タレント起用の際のポイントなどを詳しくお伝えします。タレントを起用により、CVRが4%から8%と2倍にも増加したという実例も!CMや広告/イベント制作はユウメイキャスティングにお任せください!

メリットだらけに思えるタレント起用ですが、その際の注意点はどんなものがあるでしょうか?
広告やCMに芸能人を起用する際、起用したタレントが炎上や不祥事を起こす可能性、そしてそれに伴う企業イメージダウンのリスクへの対応をあらかじめ考えておく必要があります。
近年はSNSを通じて、タレントの不適切な言動があっという間に拡散され、削除することも困難です。広告塔になっている企業やサービスにその悪い影響が飛び火するケースも珍しくありません。
実際、炎上したタレントが出ていたCMの放送や、タレントが載った広告の掲載がストップしたり、別タレントへ差し替えになるなど、キャスティング変更は多額のコストがかかります。
タレント起用の際は過去のトラブルや、今後考えうる炎上についても調査・確認しておくとよいでしょう。

広告やイベントなどにタレントを起用することで、企業にとっては大きな効果が得られますが、タレントキャスティングにおいて、絶対に回避したいのがミスやトラブルです。今回は、タレントキャスティングにおける契約や違約費用等の失敗の過去事例やトラブルを防ぐ方法をご紹介します!

タレントを広告塔へ起用する際の費用を、タレントジャンル別・シーン別でご紹介します。
タレントを起用する際は、契約内容や使用媒体によってキャスティング費用も変わってきます。一般的には知名度が高いタレントや、旬のタレントであればあるほど、費用が高くなりやすいです。例えばPRイベント出演の場合、大まかな相場は以下の通りです。

人気タレントを起用する場合は費用が高くなる傾向にあるため、予算や費用対効果を十分に踏まえた上で、起用を検討するようにしましょう。
タレント起用にかかる費用は、広告の媒体や種類・契約期間などによっても変動します。
CMやテレビ番組は高い認知・周知などの効果を期待できる一方で、制作に時間と手間がかかること、また放送枠を取得する費用が高額になりがちなことから、他の媒体に比べてコストがかかる点が特徴です。
また、起用するタレントのランクによっては何百万〜数千万単位の出演料が発生することもあり、基本的には大企業向けのマーケティングの手法とも言えるでしょう。

なお、CMや広告の制作費用や広告出稿にかかる費用は別途発生します。CM制作の費用詳細について書いている記事はこちら!
テレビCM制作における費用の相場や、映像制作を依頼するにあたっての注意点など、CM制作の「いろは」を皆さんに伝授します。CMに関わる基本知識から制作費を抑えるコツ、おすすめの方法まで、余すことなくご紹介します。ぜひCM制作の参考にしてみてください。

ここからは、実際にタレントへ広告塔の依頼する方法を紹介します。
なお、更に詳しく知りたいという方はこちらの記事も参照ください。
芸能人・タレントの出演依頼のメールの書き方とは?今回は、芸能人のキャスティングについて、その出演依頼の方法や注意点・ポイント、出演依頼の相場、キャスティング会社利用のメリットなど、全てお教えします!出演依頼メールの書き方などもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
キャスティング会社は、ジャンルに特化した会社や、全ジャンルを取り扱う会社など、特色はさまざまですが、基本的にどんなキャスティング会社でもタレントのキャスティングを依頼することは可能です。商品の特徴や届けたい層のイメージを伝えて、たくさんいるタレントの中から商品・企業に適した人物を選んでくれるという特徴があります。
キャスティング会社はキャスティングにおけるプロであるため、しっかりとヒアリングをして企業のイメージや費用の要望を確認した上で、イメージにぴったりと合うタレントを提案してくれるというメリットがあります。探す手間、交渉する手間、契約の手間などが省けるため、企業にとっては社員の時間や労力をかけずに、キャスティング会社に任せておくことでスムーズに案件を進めることが可能です。
また、キャスティング会社によってはPR投稿を行なった後の効果測定などアフターケアをしている会社もあるため、企業はより効果の高いPR施策を行うことができます。
もちろん我々YOU MAY Castingもタレントの提案から効果測定まで効果的なPR案をご提案可能ですので、ぜひ検討してみてください。
このタレントに絶対にお願いしたい!!という明確なビジョンがない場合は、自社でタレントを探し選定をする工数が増えてしまい、効果的なPR施策を考える前に疲弊してしまうことがあります。結果としてよいクリエイティブや施策の効果を得られない、なんてことも。また、広告業界に特化した会社がディレクションを行った方が事務所としても安心して任せられる、という点もあります。
「それでも芸能事務所に直接自分たちで交渉した方が時間もコストもかからなくていいんじゃないか…」と考える企業や自治体の方もいらっしゃるかと思います。厳しい言い方をしてしまいますが、実は、直接芸能事務所に問い合わせて成功する可能性はかなり低いのが現実です。
人気芸能人が所属する事務所ともなると、広告代理店をはじめ、数多くの案件が舞い込んでくるため、優先順位をつけて対応する必要がありますが、初見の企業や小さめの案件だと、なかなか対応してもらえないこともあるのが現状です。
また、直接問い合わせしても対応してもらえる可能性が低い理由の一つに「(依頼者側に)適切な手順や連絡ノウハウがないから」ということがあります。多忙な芸能事務所・芸能人にとって、出演依頼はもちろんありがたい話ではありますが、最低限の時間でスムーズに進めたいのが本音です。経験のない企業や自治体からのオファーは、足並みを揃えることがなかなか難しく、やりとりが面倒になってしまうことが多いため、やや敬遠されてしまうこともあります。
また、これまでに交渉実績や出演実績のない企業や自治体からの出演依頼は、リスク管理も十分になされていない危険性もはらんでいるため、大型の案件だったとしても、リスクの面を考えて断りを入れてしまう場合もあります。
直接依頼をした場合は、連絡が返ってこなかったり、前向きな検討がされなかったりする場合があります。タレントの選定に迷っていたり、新しい取り組みで不安という企業の方は一度キャスティング会社を使うことを検討してみてください。
下記コラムではキャスティング会社についてメリットなどを詳しくご紹介しています。あわせて参考にしてみてください。

今回は「キャスティング会社について」に焦点を当て、キャスティング会社とは?を詳しく解説します。依頼するメリットデメリット、キャスティング会社に依頼してからの流れをご紹介します!芸能人のキャスティングなら、YOU MAY Castingにお任せください!

<引用:弊社実績「川本産業株式会社」様>
「色で遊ぶ、コーデを楽しむ」をコンセプトに掲げるカラーマスクブランド『MASMiX』(川本産業株式会社様)のイメージモデルとして、タレントの藤本美貴さんをキャスティング。公式ブランドサイト、CM、展示会パネル、販促用POP、などすべてのデザインと制作一式を弊社にて担当させていただきました。
ママ世代をターゲットの軸とし、普段のライフスタイルを表現したCMはWEBサイトとも連動するストーリー性あるクリエイティブとなり、マスクが日常に溶け込むだけでなく、おしゃれにも合うデザインであることが藤本さんの演技を通じて表現されています。

<引用:弊社実績「ドン・キホーテ様『ジェネリックフレグランス』」>
株式会社ドン・キホーテ様がプライベートブランド販売を展開する香水『ジェネリックフレグランス』のイメージキャラクターとして江頭2:50さんをキャスティングさせていただきました。広告起用のみならず、江頭2:50さん公式Youtubeチャンネル『エガちゃんねる』とのタイアップとして実現した今回の案件。Youtube撮影と広告撮影とを連動させた企画は、江頭2:50さん本来の面白さと新しいかっこよさを表現する最高の仕上がりとなりました。本案件はキャスティングに留まらず、企画のディレクション他、デザインや制作も一式担当させていただきました。コピーにもこだわったポスターやPOPと一緒に、Youtube動画も全国のドン・キホーテ店頭にて展開されています。

<引用:弊社実績「Labella株式会社様『CICIBELLA』」>
ライフスタイルブランド『CICIBELLA』(La Bella株式会社様)の「プレミアムミルキーマスク」と「プレミアムビューティーセラム」イメージモデルとして、タレントとしても大人気のインフルエンサー ミチさんをキャスティング。全国5,000を超えるドラッグストアを中心としたブランドプロモーションで、多岐にわたる販促活動に貢献できました。
YOU MAY Castingは常にお客様の集客のことも考え、マーケティング(認知拡大・集客)の部分から人の手配をしています。
広告塔へのタレント起用の依頼は、ぜひ私たちYOU MAY Castingにお任せください!
私たちは、キャスティング経験の豊富なプロが揃ったキャスティングエージェンシーです。業界の中心に身を置いて最新の情報や流行を入手できているため、星の数ほどいるタレントの中から、企業や商品のイメージに合った、高い効果が期待できるタレントを提案することができます。
企画・提案の段階から、キャスティング交渉・契約、そして撮影がある場合は当日までのスケジュール管理やアテンドなど、全てワンストップでお任せ頂くことが可能です!一つ一つの作業に外注の業者を探すと、それこそ手間や費用がかかってしまいますが、私たちに一括してお任せ頂くことで、お得に&効果の高いPR案件を進めることができます。
なお、広告塔へのタレント起用の案件を経験したスタッフも多数いるため、マーケティング経験があまりない企業の方でも、安心してご依頼頂けます。
まずはどんな些細なことからでも、お気軽にお問い合わせください!
■広告塔にタレントを起用するメリット
メリット①タレントの知名度・好感度を活かしたPRが可能
メリット②競合企業との差別化
メリット③認知度やブランディング強化による販売促進
メリット④社員のモチベーションアップ
■広告塔にタレントを起用する際の注意点
タレントの不祥事による影響に注意!
■タレントを広告塔へ起用する際の費用
《タレントジャンル別ギャランティ相場》
大御所芸能人・大人気俳優 1,500万円以上
大人気アイドルやタレント、お笑い芸人 800万円以上
人気アイドルやタレント、お笑い芸人 300万円以上
新人アイドル・お笑い芸人・モデル 5万円~50万円
《起用シーン別ギャランティ相場》
CMや広告の費用相場 2クール(6ヶ月)あたり500万円~3,000万円程度
ラジオ番組の費用相場 5万円~20万円程度
雑誌の費用相場 5万円~15万円程度
PR投稿の費用相場 インフルエンサーの場合はフォロワー1人あたり2円~5円
イベント出演の費用相場 5万円~300万円程度
■タレントへ広告塔の依頼をする方法
・キャスティング会社へ依頼する
・自社でタレントを選定し、事務所に直接依頼する
キャスティング会社にいただくご質問
Q. 提案いただけるタレントのリストがほしいのですが。
A. 弊社YOU MAY CastingではまずZoom等にて簡単にお打ち合わせをさせていただき、ご希望の条件をヒアリングいたします。その後条件に合ったタレント等を、弊社独自の提案資料にまとめご共有いたします。案件内容や出演の諸条件によって、契約料や出演料は事務所ごとに異なりますので都度お問合せいただけますと幸いです。
Q. 契約料以外に発生する費用は何ですか?
A. タレントの契約料にはほとんどの場合初回の撮影料が込になっていますが、カメラマンやヘアメイク、スタイリストなどクリエイターの金額、スタジオの金額などが発生します。タレントによって専属のヘアメイク、スタイリストが指定になる場合があります。また、都内以外での撮影時は別途交通費がかかる場合があります。 上記のような契約料以外にかかる費用に関しては、ご契約前に予めお伝えいたしますのでご安心ください。
Q. CMなど動画制作も一緒にお願いできますか?
A. 可能です。弊社YOU MAY Castingは自社に制作事業部ももっておりますので、CMなどの動画制作に関しても全て一括してお任せいただけます。ご予算に合わせてご対応いたします。
Q. CMやWEBの広告枠の買い付けなども一緒にお願いできますか?
A. 可能です。弊社YOU MAY Castingは広告枠のバイイングも一括してお任せいただけます。必要に応じて、広告を出したあとの運用及び効果測定に関してもご相談いただけます。
YOU MAY Castingキャスティングディレクター兼デザイナー。
Vtuberや声優コンテンツを扱う会社のデザイン部門にてデザイナーとして従事。二次元コンテンツのグラフィックを中心としたデザインの他、さまざまな案件のディレクション業務を行う。
2.5次元俳優をはじめとしたインフルエンサーマーケティング、PRプロモーション、PR業務全般でのディレクションも得意とする。