こんにちは!キャスティングディレクターのきえです。
近年ではスマートフォンが普及し、比例するように急成長を遂げたコンテンツ、それがSNSです。
今や日本のSNS普及率はおよそ82%(※2022年度)にものぼっています。SNSによって“インフルエンサー”という存在が確立され、今やインフルエンサーマーケティングも需要が高まる一方です。そんな中で、以下のようなご相談もよく頂きます。
「インフルエンサーにPR投稿の依頼をしたいけど、成功させる秘訣が知りたい」
「SNSに詳しくないので、インフルエンサーへの依頼方法がわからない」
「インフルエンサーへの依頼の相場を知りたい」
そこで今回は、インフルエンサーマーケティングの基礎知識やメリット・デメリット、そしてインフルエンサーにPR案件を依頼する際に注意したいポイントなど、詳しくご紹介します!
初めてインフルエンサーに案件を依頼したい方をはじめ、ぜひ参考にしてみてください。
目次
まず、そもそもインフルエンサーとは、InstagramやTikTok、X(旧Twitter)、FacebookなどのSNSにおいて情報発信することで、世間に大きな影響を与える人のことを指しています。昨今ではインフルエンサーという立場はもはや定着し、広告などにおいて需要が拡大するとともに、インフルエンサーマーケティング市場も拡大しています。
インフルエンサーマーケティングとは、インフルエンサーが企業や自治体の商品・サービスをPRすることによって、認知度を向上させたり、販売を促進することをいいます。今や多くの企業がインフルエンサーマーケティングに重きを置いており、企業の成長のためには欠かせないピースの一つといっても過言ではありません。
インフルエンサーは、フォロワーの数によってランクが分けられています。
ファンの総数がわかりにくい芸能人などと違い、インフルエンサーは“フォロワー数=人気度・認知度”となっているので、どのくらいの位置にいるのか判別しやすくなっています。トップインフルエンサーに依頼する場合は抜群の拡散力による高い効果も狙えますが、フォロワー数が多く、人気であればあるほど、案件依頼の際の金額も比例して増加する傾向にあります。
インフルエンサーマーケティングにおいては、どのランクのインフルエンサーに依頼するのか、という部分が非常に重要なポイントとなっています。
インフルエンサーのフォロワーが多ければ多いほど効果があるかというと、実はそうではありません。確かに拡散力はトップインフルエンサーが優れていますが、マイクロインフルエンサーやナノインフルエンサーはフォロワーとの繋がりが深く、特定のジャンルに高い影響力を誇っているため、インフルエンサーのジャンルと企業のPRしたい商品のジャンルが同一である場合は、そのジャンルに興味がある人たちに一気に周知することができるため、高い効果が期待できます。
インフルエンサーマーケティングを行う上で、施策は主に4つの種類に分けられます。
どの施策においてもある程度の効果は期待できますが、星の数ほどいるインフルエンサーの中でも、得意不得意とする施策ジャンルはあります。インフルエンサーが過去に発信している投稿の傾向を把握し、依頼したい施策と相性が良いか調べておくと良いでしょう。
また、インフルエンサーとの相性だけでなく、PRしたい商品やサービスと施策の相性も重要です。
施策の種類を一つずつ見ていきましょう。
インフルエンサーにPRしてもらいたい商品を提供し、実際に使用してもらってからレビューを投稿してもらう方法です。
この方法のメリットは、実際に商品を体験してインフルエンサー自身の口から感想を発信してもらうことで、フォロワーが商品に興味を持って、購入に至ってくれる効果が期待できることです。また、企業側は打ち合わせを終えた後、商品をインフルエンサーの自宅や事務所に送るだけで、あとはインフルエンサーが商品を使用して投稿してくれるのを待つだけなので、企業側の工程が少ないというのもポイントの一つです。
実際に店舗で買い物をしてもらったり、イベントを体験してもらうことで、リアルな感想を発信してもらう施策方法です。
インフルエンサー自身が体験し発信していることから、親近感を得やすく、実際に同じ商品やサービスを使用したいと思ったり、企業に対してプラスイメージになる効果が期待できます。
この施策方法は、自治体などが行うことも多く、自分たちの町や村を訪問してもらい、実際に観光や文化、食べ物を体験してもらうことで、Vlogのような形で魅力を存分に発信することができます。その市町村に興味を持つ人は多いでしょうし、場合によっては聖地巡礼としてフォロワーが実際に訪れてくれるという可能性も秘めています。
SNSにはインスタライブやYoutubeのライブ配信など、ライブ機能が付いているものが多くなっています。インフルエンサーにライブ配信をしてもらうことで、企業の商品やサービスを見ている人に直接紹介してもらえるという施策内容です。
この施策の良いところは、リアルタイムで見ることができるため、インフルエンサー自身に視聴者が質問をし、すぐに返答するというコミュニケーションが取れる点です。SNSへの投稿だと一方的になってしまいがちですが、ライブ配信であればその場で視聴者の疑問を解決することができ、より商品への購買意欲が高まる効果が期待できます。
ファッションアイテムやイベントなど、さまざまな媒体で「芸能人・アスリートが監修」という販売促進活動を目にしますが、インフルエンサーに監修を依頼し、商品を共同制作するという施策方法もあります。企業とのコラボレーションもこの形式の一つになります。
「◯◯さん監修」と、インフルエンサーの名前を出して商品やサービスを提供することで、ファン層が購入に至ってくれる可能性が高まる上に、商品に対する信頼感が自然と生まれる効果も期待できます。
いざインフルエンサーを起用したいと思っても、どの方法が最も効率が良く、かつ成功率も高いのか迷ってしまう方が多いかもしれません。インフルエンサーへの依頼方法は主に3つありますが、それぞれの方法と特徴を簡単にご紹介します。
芸能人であれば、ほぼ100%の方が事務所に所属している(個人事務所の場合もありますが)ため、芸能事務所にコンタクトを取る方法が一般的かと思います。
今ではインフルエンサーも、一定の知名度があれば事務所に所属して活動をしている場合が多くなっています。その場合は、所属事務所にコンタクトを取り、営業担当や本人のマネージャーなどに繋いでもらうという手順になります。
事務所に所属していないインフルエンサーも一定数いますが、その場合は直接インフルエンサーとコンタクトを取る必要があります。主な方法としては、SNSのDMからファーストコンタクトを取ってインフルエンサーからの返信を待ち、やり取りを進めて行くような形になるかと思います。
なお、この方法はどちらの場合も、キャスティングしたいインフルエンサーが決まっているという前提があります。
今やインフルエンサーという言葉が当たり前になり、インフルエンサーマーケティングも非常に活発化しています。インフルエンサーの需要増加と比例して、インフルエンサーと企業・自治体を繋げるマッチングアプリやサイトも近年では増えてきています。
これにより、企業や自治体側は登録しているインフルエンサーの中からイメージに合う人物を選び出し、マッチングアプリ/サイトを経由して依頼するという流れで案件を進めることができます。
登録しているインフルエンサーからしか選ぶことができない、という点はありますが、それでも起用したいインフルエンサーが決まっていない場合は、多くの登録者の中から選び出すことが可能です。
実はキャスティング会社に依頼する方法が最もおすすめといえます。
というのも、キャスティング会社はマッチングサイトとは違い、インフルエンサーが登録している形式ではないので、どんなインフルエンサーでもキャスティング交渉が可能だからです。依頼したいインフルエンサーが決まっている場合はその人物や事務所に交渉し、決まっていない場合でもイメージをヒアリングし、クライアントに合ったインフルエンサーをピックアップして提案できます。
事務所やインフルエンサーに直接交渉する場合、知名度もあって多忙な人であればあるほど、一見さんの企業は相手にしてもらえない…ということもしばしば起こり得るのが現実です。しかし、私たちのようなキャスティング会社であれば、普段から事務所と関係性があり、実績も十分で信頼度があるため、交渉に持っていける可能性が高くなります。さらに、案件の交渉成功率も高く、契約なども安心してお任せ頂くことができます。
なお、YouTuberなどインフルエンサーへの依頼方法については、以下の記事でも詳しく説明していますので、あわせてご覧ください。
Youtube業界が急成長するとともに、YouTuberや芸能人のYoutubeチャンネルと企業がコラボ企画をすることも多くなっていますが、今回はそんなYoutubeのコラボ依頼について、依頼をする方法やメリット、費用、注意するポイントをご紹介します。
タレントやアーティストなど芸能人を起用する場合と違い、インフルエンサーを起用する際の金額を決めるのは「フォロワー数」です。
インフルエンサーのフォロワー数×2〜5円が相場となっており、例えばフォロワーが50万人のミドルインフルエンサーの場合は50万×2〜5円で、相場はだいたい100万円〜250万円になります。
さらに、インフルエンサー側に依頼する仕事内容によっても、料金が高くなることもあります。というのも、インフルエンサーの中には撮影・編集作業を全て自分たちでこなしている人も多く、撮影と編集までインフルエンサーに任せるのであれば、相場よりも金額が高くなってしまうことがあります。交渉の段階で、どこまでの作業を依頼したいかはっきりと伝え、見積もりを出してもらうと予算との乖離がなく、後から困らずに済みそうです。
なお、少し前まではインフルエンサーへの需要がここまで高くなっていなかったため、同じインフルエンサーでもフォロワー数×0.8〜3円くらいが相場だったようです。SNSの流行によってインフルエンサーマーケティングが市場拡大した影響で、インフルエンサーの単価も上昇傾向ということがわかります。
インフルエンサーにPRなどを依頼することで、企業や自治体は多大なメリットが得られます。
①爆発的な拡散力が期待できる
インフルエンサーは、“拡散する”という点において非常に優れた技術があります。フォロワーへの訴求力が高いのはもちろんですが、フォロワー以外の人に向けても興味を引くような内容で発信してくれるため、企業は新規顧客を獲得し、市場を広げることも可能です。
また、SNSはリポストなどの機能も充実しているため、フォロワーなどがさらに同じ内容を発信する二次拡散によって、情報がどんどんと広がっていく効果も期待できます。これまでも、いわゆる“バズる”商品が生まれる背景には、SNSやインフルエンサーが関わっていることが多くなっています。
②狙ったターゲット層に訴求できる
インフルエンサーのファン層は、年代や性別をデータとして視覚化することができます。そのインフルエンサーがどの世代に人気があるかなどが把握できるため、ターゲット層を絞りやすいというメリットがあります。
さらに、インフルエンサーは特定のジャンルに強い場合が多く、例えばコスメ系の新商品をPRして欲しいのであれば美容・コスメを中心に発信しているインフルエンサーに依頼することで、ターゲット層への訴求力は抜群といえます。
③効果測定がしやすい
SNSは「いいね!」数やECサイトへの導入数など、投稿を見た消費者がどんな行動を取ったかがデータとして把握できることもメリットの一つです。さらに、公開からそれほど時間を空けずに効果測定ができるため、次に取るべき対策や、より効果を高めるための施策を行うことが可能になります。
インフルエンサー起用によって、多大なるメリットが得られることはわかりましたが、同時にデメリットも存在します。確認を怠ると大損になってしまう危険性もあるため、しっかりと押さえておきましょう。
①炎上リスクがある
SNSで発信している人にとっては切っても切れない関係にある「炎上」という言葉。
昨今では芸能人だけでなく、インフルエンサーが炎上する場合も多くなっています。一度炎上してしまうと、なかなか人気や信頼度を戻すことは難しく、フォロワーも目に見えて減少してしまうので、PRを依頼した後に炎上してしまうと企業にとってマイナスになりかねません。
未来で炎上するかどうかを見極めるのは難しいですが、過去の投稿で炎上したことがあるかないかなど、最低限は調べてから依頼するようにしましょう。
②ステルスマーケティングと誤解される恐れがある
ステルスマーケティングとは、企業からPRを依頼されているのにも関わらず、宣伝と明示せずに発信することをいい、ステマと略されることが多くなっています。
案件の経験が多いトップインフルエンサーなどはこのリスクをきちんと理解していることが多いのである程度安心ですが、案件の経験があまりないインフルエンサーに依頼する際は、特に注意が必要です。最悪の場合、インフルエンサーのファンが離れていくだけでなく、案件を依頼した企業のイメージもダウンしてしまう事態もあり得ます。
なお、ステマ対策については、依頼する際のポイントで後述していますのでぜひそちらもチェックしてみてください。
インフルエンサーへのPR依頼は決して安い金額ではなく、ある程度の時間と労力もかかります。失敗しない案件にするために、注意すべきポイントをまとめました。
インフルエンサーに商品やサービスのPRを依頼する企業は多いですが、企業によってその目的は違います。まずは自分たちの企業がどの段階を目的にしているのか、という部分を明確にする必要があります。
認知度の低い商品であれば、インフルエンサーに商品名を何度か出してもらい、とにかく“知ってもらう”ことが大事です。
認知度がある商品やサービスで、より興味や関心を持ってもらいたい場合は、キャンペーンを行う施策が効果的です。というのも、割引やプレゼントがあるキャンペーンは消費者の興味を引く確率が非常に高くなるからです。単にキャンペーンを行うだけでなく、インフルエンサーにキャンペーンを紹介してもらうことで、より拡散力が期待できます。
そして、実際に消費者が検索して商品を購入してもらうためには、インフルエンサーによるリアルな商品の感想によって、自分も使用してみたいと思ってもらうことがポイントです。さらに、PR投稿に商品購入画面のリンクをつけることで、消費者は投稿を見て商品への気持ちが高まっている状態となっているため、実際に商品を購入してくれる効果が期待できます。
インフルエンサーにPRしてもらう目的の多くは、フォロワーをはじめとする大多数の人に商品を知って購入してもらうことにあります。そのインフルエンサーのフォロワー層が、企業のターゲット層と一致していることが、案件を成功に導くポイントとなります。コスメ系の商品をPRしたいのに、フォロワーの男性率が多いインフルエンサーに依頼しても思うような効果が得られないのは明白です。
SNSによるPRのメリットは、フォロワーの年代や性別を把握することによってターゲット層が絞りやすい点ですが、このメリットを活かさない手はありません。事前にターゲット層を明確にしておくことで、そのターゲット層とフォロワー層が一致しているインフルエンサーに依頼することができます。
SNS上でのエンゲージメントとは「いいね」「コメント」「リポスト」などリアクションのことをいいます。
ここで注意が必要なのは、必ずしも「フォロワー数が多い=エンゲージメントが多い」ではないという点です。いくらフォロワー数が多くても、エンゲージメントが少ないインフルエンサーは、見た目のフォロワー数ほどの影響力がない可能性があります。
フォロワー数だけでインフルエンサーの人気度や影響力を測ることは難しいですが、エンゲージメント数はリアクションをしてくれた人の数なので、影響力が目に見えてわかりやすいデータとなっています。
そのため、依頼するインフルエンサーのフォロワー数だけを見るのではなく、エンゲージメントと比較することも、インフルエンサーの影響力を測る方法の一つになります。
前述しましたが、近年ではステマがたびたび問題になることがあります。疑惑であっても、一度ステマが問題になると、インフルエンサーだけでなく、企業の信用も失ってしまう恐れもあるため、特に注意すべきです。
そういった疑惑や炎上リスクを減らすためにも、「企業から依頼された案件であること」をしっかりと明記する・伝えてもらうことが重要です。
SNSにはハッシュタグの機能などがありますが、「#PR」などとつけてもらうことで、見ている人に誤解を与えず、存分に自社の商品を紹介してもらうことができるので、活用しましょう。
インフルエンサーマーケティングには数多くの種類や施策、そしてメリットもたくさんあることがわかりました。では実際に、私たちYOU MAY Castingが関わったインフルエンサーマーケティングの実績を一部ご紹介いたします!
<引用:「REMO Tech社様『OBSBOT Tiny 2』」>
REMO TECH社様からご依頼を頂き、AI導入自動追跡カメラ『OBSBOT Tiny 2』のPRを行うために、元アイドルの西村歩乃果さんをキャスティングしました。西村さんはSNSでも積極的に活動しており、YouTubeではおよそ40万人もの登録者数を誇っています。(※2023年11月末時点)
YouTubeチャンネルではゲーム実況などが人気の西村さんに、自宅のゲーム部屋に『OBSBOT Tiny 2』を設置して頂き、実際に使用した感想を含めながらテンポ良く商品について説明し、おすすめポイントなど詳しく動画内で紹介してくださいました。
ゲーム人気が高まっている昨今で需要のある商品を、インフルエンサーを通して紹介してもらうことで、広く認知させることに成功した一例です。
<引用:弊社実績「東海旅客鉄道(JR東海) 様『そうだ京都、いこう。』」PR施策>
こちらは、旅行キャンペーンのPRとして、東海旅客鉄道株式会社(JR東海)様からご依頼を頂きました。2.5次元俳優としても活動中の阿部顕嵐さんをキャスティングし、SNSで京都の魅力を発信して頂きました。阿部さんのSNSフォロワーはそれぞれX:7万人、Instagram:22万人(※2023年11月末時点)となっており、2.5次元俳優ということもあって、主に女性ファンへのPRに成功した案件の一例です。
<引用:弊社実績「LaBella CICIBELLA様『CICIBELLAアイスクールリング』」PR投稿>
LaBella株式会社様からのご依頼で、暑さ対策グッズとしてクールリングを紹介したいということで、3人組YouTuberとして活動中の「くれいじーまぐねっと」エアさんをキャスティング。くれいじーまぐねっとはチャンネル登録者数が197万人(※2023年11月末時点)にものぼる、主に若者に人気のトップインフルエンサーです。
エアさんにはクールリングを実際に着用した写真とおすすめコメントを一緒にInstagramで投稿して頂きましたが、すぐにファン層からコメントなどで反響があり、実際に購入した方も多かったようです。
インフルエンサーに案件を依頼したいと考えた際のおすすめの方法は「キャスティング会社を利用すること」とご紹介しました。では、数多くあるキャスティング会社から、中でもインフルエンサーキャスティングにも強いおすすめの会社を3社、ご紹介します。
私たちYOU MAY Castingは、キャステイング会社としてこれまで数多くの芸能人やインフルエンサーの案件を成功に導くお手伝いをしてきました。昨今ではインフルエンサーへの需要も高くなっていますが、私たちはそういったインフルエンサー事務所や業界との関係性をすでに構築しています。信頼関係が出来上がっているため、キャスティングの交渉もスムーズに進めることができるという強みもあります。
また、企業からのPR案件の中には、投稿予定日まで時間がなく、なるべく早くキャスティングをして話を進めたいという方もいらっしゃるかと思います。私たちYOU MAY Castingであれば、ご相談頂いてから最短で翌営業日(非営業日を除く)に返信可能で、素早く案件を進めることができますので、安心してお問い合わせ頂けます。
さらに、動画投稿の場合はインフルエンサーに動画編集まで依頼するか、外注するか迷う企業の方もいらっしゃると思いますが、私たちYOU MAY Castingは制作部門もあるため、動画の撮影・編集まで一括してご依頼頂くことも可能です!
インフルエンサーキャスティングについてお気軽にご相談ください
ソーシャルワイヤー株式会社は、インフルエンサーキャスティング専門のサービスとして「Find Model」を立ち上げています。InstagramやYoutube、TikTokなどさまざまな媒体で活動するインフルエンサーをキャスティングすることができます。インフルエンサーマーケティングにおけるプロのアドバイスを受けることができ、実績も十分な会社となっています。
インフルエンサーマーケティングに力を入れている会社の一つです。キャスティングや投稿の管理だけにとどまらず、投稿後の分析なども行って、新たなプランニングを提案するというサービスも展開しています。また、SNSにおけるコンサルティングや運用代行業務も行っているため、特にSNS関連に強みがある会社となっています。
私たちYOU MAY Castingは、経験も実績もあるスタッフが集結したキャスティングエージェンシーです。インフルエンサーの数は日々増加傾向で、今では星の数ほどいますが、私たちはインフルエンサー業界にも精通しているため、お客様のイメージにぴったり合うインフルエンサーを提案することが可能です。
また、企画・提案の段階からキャスティング交渉・契約、撮影当日までのスケジュール管理、当日のアテンド、撮影後の編集作業まで、全てワンストップでご依頼頂くことも可能です!色んな会社に外注してしまうと、手間がかかったりコストがかかったりしてしまいますが、私たちに一括で依頼して頂ければ、手間もコストも削減することができます。
私たちは、常にお客様の集客・効果のことも考え、専門のインフルエンサー担当がマーケティング(認知拡大・集客)の部分からキャスティング・提案をしているので、必ずお客様のお役に立てると自負しています。まずはお気軽に、ご相談ください。
◆インフルエンサーマーケティングの目的別施策
①商品ギフティング・サービス体験型
②現地訪問型
③ライブコマース型
④監修・コンサルティング型
◆インフルエンサーへの依頼方法
①事務所かインフルエンサーに直接依頼
②インフルエンサーマッチングアプリorマッチングサイトで依頼
③キャスティング会社へ依頼
◆インフルエンサー起用の費用相場
インフルエンサーのフォロワー数×2〜5円が相場です。
需要・市場拡大の影響で、一昔前よりも相場が高くなっている傾向です。さらに、撮影〜編集までインフルエンサーに依頼する場合は、相場よりも金額が高くなることがあります。
◆インフルエンサーを起用するメリット
①爆発的な拡散力が期待できる
②狙ったターゲット層に訴求できる
③効果測定がしやすい
◆インフルエンサーを起用するデメリット
①炎上リスクがある
②ステルスマーケティングと誤解される恐れがある
◆インフルエンサーに依頼する際に考慮すべきポイント
・目的を明確に設定
・フォロワー属性を確認
・投稿エンゲージメントの確認
・ステマ対策で「#PR」つける
◆インフルエンサーキャスティング会社オススメ3選
①YOU MAY Casting
②ソーシャルワイヤー株式会社
③GROVE株式会社
◆インフルエンサーキャスティングならYOU MAY Castingにおまかせ!
私たちYOU MAY Castingは、インフルエンサーキャスティングにも強い会社です。インフルエンサー専門の担当が常駐しているため、初めてインフルエンサーに案件を依頼したい方でも、何度か依頼したことがあるがより効果を得たいという方でも、どんな方でも安心してご相談頂くことが可能です。
どんな些細なことからでも、まずはお気軽にご相談ください!スタッフ一人一人が丁寧に、そしてスピーディに対応いたします。
Q. どのインフルエンサーを使いたいなど決まっていないのですが大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。ヒアリング後に貴社ターゲットにアプローチできるインフルエンサーをご提案させていただきます。
Q. 50〜100名の大人数のインフルエンサーに発注をしたいのですが可能ですか?
A. 可能です。弊社YOU MAY Castingが提携している事務所もしくはインフルエンサーマーケティングの会社と連携して、条件に合ったインフルエンサーをすばやくご提案いたします。
Q. PR投稿後の効果測定まで行ってもらえますか?
A. はい。弊社YOU MAY Castingでは、お客様のご希望がございましたら行わさせていただきます。
Q. インフルエンサーの男女比やリーチ数が見えるような提案をもらうことは可能ですか?
A. 可能です。弊社YOU MAY Castingが契約をしているツールを使いインフルエンサー様のフォロワー男女比率やエンゲージメント数(総投稿に対しての平均いいね数)をご提案資料に添えてご提案をさせていただきます。
Q. 投稿して欲しい内容やハッシュタグなど、指定することはできますか?
A. 可能です。お客様の販促・マーケティング計画に則り、ご指定頂いた内容且つ、イメージ通りの撮影までお客様へのヒアリングの上、ご提案を行います。