
こんにちは!キャスティングディレクターのきえです。
皆さんも毎日といっていいほど目にするテレビCM。昨今はYouTubeなどでもCM動画が放映され、消費者が広告を目にする機会はさらに増加しているかと思います。
今回は、数あるテレビCMの中でも、サントリーホールディングス株式会社(以下サントリー)のテレビCMにスポットを当て、その内容や起用俳優やタレント、そしてサントリーならではの戦略について、徹底的に解剖していこうと思います。
後半には、サントリーのような印象的で話題性のあるCMを制作するために必要なポイントなどについても、これまでに数多くのCM案件成功実績のある私たちYOU MAY Castingがお教えします!ぜひ参考にしてみてください。
目次
「サントリーの商品といえば?」と聞かれると、簡単に複数の商品をあげることができるように、今やサントリーは、酒類や清涼飲料水を中心に、業界内で大きなシェアを誇っています。サントリーは長年にわたって質の高い商品を提供し続けていますが、そのブランドイメージが確固たるものになっている理由として、従業員一人一人に理念・価値観を共有し、企業全体で同じ方向を向いて歩んでいく一体感があります。「やってみなはれ」をモットーに失敗を恐れず、新しいことにチャレンジしてく精神を重要視しており、従業員が自分たちでブランドの価値を体現することによって、サントリーのブランド価値は高い水準を保ち続けているといえます。
サントリーは、「サントリーリンク」と呼ばれるシステムを独自に開発しました。これは、ドラッグストアやスーパーなどでの商品需要増加を受けて開発されたシステムで、販売店での売り上げ状況や流通の動向などを細かくキャッチできるものだそうです。サントリーリンクの開発によって、販売店ごとの状況や顧客のニーズなどを把握することができるようになり、何が求められているのかを明確にキャッチし、エリアごと・ターゲットごとに効果の高いアプローチを行うことが可能になりました。
また、コロナ禍では酒類の市場も大きく変化し、外食はせずに自宅でお酒を楽しむ人が急増しました。こういった状況にもサントリーはスピーディに対応し、家庭向けの商品を新たに販売したり、トレンドになってきた健康志向に合わせてノンアルコール商品を多く開発したり、新しいマーケティングを打ち出し続けています。こういった姿勢が、業界での大きなシェアを誇る要因の一つにもなっているかと思います。
サントリーは、マーケティングの一環としてテレビCMを多く活用しています。消費者の印象に残るような内容だったり、人気タレントを起用したりと、さまざまなCMを打ち出しています。これまでにも、山崎賢人さん・坂口憲二さん・上白石萌音さん・広瀬すずさんなど人気俳優・女優を多くキャスティングし、その他にも人気お笑い芸人やタレントなども多数出演するなど、新しいCMが放映されるたびに話題性を生み出しています。
人気シリーズものも多く、ハリウッド俳優のトミー・リー・ジョーンズさん扮する“宇宙人ジョーンズ”のBOSSシリーズは2006年から現在に至るまで長年愛され続けている人気CMシリーズの一つです。
ここでは、前述の「テレビCMを活用した話題づくり」に注目して、サントリーの最新CMと出演タレントを一挙にご紹介します。
<引用:サントリー公式YouTubeチャンネル>
2025年2月から公開されたサントリー生ビールのCMには、山崎賢人さん・上白石萌音さん・西島秀俊さんが出演。『ものすごく生』篇では、飲食店の店員に扮した西島秀俊さんと上白石萌音さんが、お客である山崎賢人さんにビールを出すという内容になっています。
とにかく“生”であることを全面に押し出し、サーバーから注がれる様子や山崎賢人さんが美味しそうに飲む様子に、見ている人もついつい飲みたくなってしまうような内容になっています。
<引用:サントリー公式YouTubeチャンネル>
“プレモル子ちゃん”というタイトルで展開されるこのシリーズは、人気アニメ作品『ちびまる子ちゃん』の20年後の世界というユニークな設定となっています。広瀬すずさんがまる子、伊藤沙莉さんがたまちゃん、そしてオダギリジョーさんが花輪クンとして登場し、3人の掛け合いに興味を惹かれる作品です。
キャスティングに対しては「年齢差がすごい」などさまざまな意見が飛び交いましたが、「話題性を作る」というポイントにおいてはCMの効果が絶大だったといえるでしょう。
<引用:サントリー公式YouTubeチャンネル>
バッテリィズさんは、漫才頂上決戦『M-1グランプリ2024』で準優勝を果たし、一気に知名度がアップしたお笑い芸人です。2025年3月にリニューアルされた『伊右衛門』ですが、それに伴って話題沸騰中のバッテリィズさんを起用し、エースさんが近藤勇、寺家さんが千利休という、京都にゆかりのある偉人になりきって展開していきます。CMでは和やかな雰囲気とコミカルな掛け合いが見どころとなっています。
<引用:サントリー公式YouTubeチャンネル>
竹野内豊さんは、2025年1月より『金麦』ブランドの新メッセンジャーとして起用されました。商品のリニューアルに合わせてより幅広い年齢層をターゲットにし、同ブランドに起用されて4年目の黒木華さんとともに、商品の魅力を伝えていきます。
『今日も帰る(彼)』編では、キャッチコピーである「帰れば、金麦。」をテーマに竹野内豊さんが1日の仕事を終えて帰宅し、リラックスした状態で金麦を楽しむ様子が描かれています。
<引用:サントリー公式YouTubeチャンネル>
渋谷凪咲さんは2024年3月からサントリー「-196」のCMに起用されましたが、渋谷凪咲さんにとって初の飲料CMということで当時も話題になりました。お笑い芸人・千鳥のお2人とユニークな掛け合いのCMが放送され親しまれていましたが、2025年1月からは4作目の“-196ウーマン”として、やす子さんと新たにCMタッグを組んでいます。「-196」の無糖でスカッと飲みやすい特徴と、CMの爽やかさ・テンポのよさが際立って印象的なCMとなっています。
<引用:サントリー公式YouTubeチャンネル>
“こだわり酒場”ブランドの顔として長くCMに出演している梅沢富美男さんとともに、新商品発売に伴って田中みな実さんが新CMに出演。隣にいる梅沢富美男さんが「何味??」と何度か聞いてくるのを横目に、田中みな実さんが新商品「タコハイ」を飲んで味を表情で伝える様子が引き込まれる内容です。
短い尺の中で、新商品がどんな味なのか見ている人もつい気になってしまうような構成になっています。
<引用:サントリー公式YouTubeチャンネル>
パーフェクトサントリービールのCMではこれまで、食べ物とビールを美味しく楽しむ様子が映されることが多くなっていましたが、2025年1月に公開された『中華で思いのまま』篇でも、堺雅人さん・山本耕史さん・奈緒さんの3人がそれぞれが美味しそうに中華を頬張る様子、ビールで流し込む様子がふんだんに映し出されています。見ている人も、つられて食べたく・飲みたくなってしまう構成になっていますし、出演している3人の関係性も気になるような、そんな内容で、今後のシリーズ展開も気になるところです。
サントリーのCMは前述したように、多くの人気俳優や好感度の高いタレントを起用し続けています。では、タレントをCMに起用することは、企業にとってどんなメリットがもたらされるのでしょうか。
メリット①ブランドイメージの向上
一般的に、起用タレントが人気であればあるほど、消費者からの企業へのイメージは良くなる傾向があります。タレントの持つ好感度を、企業の好感度としてトレースすることができるため、好感度や人気の高いタレントを起用することはブランドイメージの向上において非常に効果があるといえます。
メリット②認知度アップ
自分が好きな俳優やお笑い芸人などタレントが紹介した商品には、自然と興味を持つというのが消費者の心理です。サントリーはすでに絶大な認知度のある企業ではありますが、人気タレントの起用によって、例えば新商品の認知度をアップさせたり、新しい層に知ってもらうきっかけになり得るのです。
また、設立したばかりで知名度がほとんどない企業の場合は、知名度の高いタレントを起用し、企業の名前や情報をPRしてもらうことで、認知度の底上げが期待できます。
メリット③他社との差別化が可能
以前に比べて広告の媒体も増え、運用型広告などの選択肢も増えたことで、昔よりもCMを制作するハードルが下がり、新たにCMを作る企業も増えているかと思います。企業にとっては、ライバルである競合他社に差をつける、差別化を図ることが重要ですが、そこで効果を発揮するのがタレントの起用です。人気タレントを起用することで、他社よりも消費者の印象に残りやすく、インパクトのあるCMを打ち出すことが可能になります。
メリット④社員のモチベーションが上がる
意外と見落としがちですが、このメリットも重要です。人気タレントがCMに自社のCMに出演することで、自分が働いている会社の企業力を感じ、誇らしい気持ちにもなるはずです。また、営業先でも起用タレントの名前を出して会話のきっかけを作ったり、起用タレントの効果ですでに社名を知ってもらっていたりなど、有利に働くことも多いそうです。
タレントキャスティングは、以下のような流れで行うことが多くなっています。
①広告の目的・予算を決定
まず、広告を行う目的を明確にしましょう。企業によって広告を制作する目的は違います。設立したばかりの企業であれば認知度アップが大きな目的になるでしょうし、仮に業績が思うようにいっていない場合は売り上げアップが最終目標になるかもしれません。自分たちが何を目的に広告を出すのか、社内で意識を統一しておくと、その後の予算設定やタレント選びでも迷わずに決めることができます。
また、予算についても明確に設定しておく必要があります。予算の中で大きな割合を占めるのが起用タレントに支払うギャラになりますが、ギャラ以外にもかかる費用があります。
撮影場所や、撮影スタッフ・ヘアメイクにかかる費用の他、撮影が遠方の場合はタレントやマネージャーの移動費、宿泊が伴う場合は宿泊費も負担する必要があります。全てを加味した上で、無理のない範囲で予算を設定しましょう。
②起用するタレントの選定
目的が決まっていれば、ターゲット層とマッチングするタレントを候補にあげやすく、より効果の高いタレントを選ぶことが可能になります。また、この段階の前に予算を決めているので、タレントのランクごとの相場を参考に、起用タレント選びに進むことができます。
なお、タレント起用におけるギャラの相場などについては、以下のコラムでより詳しく・具体的に説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。
広告や宣伝物など様々なシーンでタレントや芸能人を起用する“タレントキャスティング”は、製品や企業の認知度アップ、売上向上、企業ブランドのイメージアップにも繋がる施策です。今回はタレントキャスティングに関しての基礎知識から実際かかる費用をお伝えします。
③交渉〜契約締結
俳優・アーティストなどどんなジャンルの方でもほとんどが事務所に所属しており、出演交渉は事務所と行います。企画の内容説明からギャラの金額提示などを行って、双方が納得した状態で契約を締結します。この契約締結の段階では、後から「契約違反だ」などと大きなトラブルに繋がってしまわないように、細心の注意を払って契約内容を確認する必要があります。
④撮影・編集〜納品
撮影は、場所やスタッフの手配を事前に済ませ、当日までのスケジュール管理を行い、当日はアテンドを行うなど、スムーズに進行できるように万全に準備をしておきましょう。この段階からはクライアントが同行することも多くなっています。撮影終了後は編集とチェックを行い、納品が完了して初めて、広告が放送されます。
起用するタレントを選ぶ際に重要なのは、企業イメージとマッチングするタレントを起用することです。基本的にタレントは世間から色々なイメージを持たれていますが、企業がタレントを起用することで、タレントのイメージ=企業のイメージとしてトレースでき、印象に残りやすくなります。
あえて対極のイメージにあるタレントを起用してインパクトを残す、という手法もありますが、一般的には両者のイメージが合致させることが成功の秘訣といわれています。
タレントキャスティングにおけるおすすめの方法は、キャスティング会社を利用することです!キャスティング会社とは、企業・クライアントとタレント・芸能事務所をつなぐ橋渡し役を担い、星の数ほどいる芸能人や事務所の中から、企業の要望にぴったりと合った人を選び出してくれます。
私たちのようなキャスティング会社は、常に芸能業界・広告業界の最新の情報やトレンドを入手し、各企業と関係性を構築しているため、お笑い芸人や俳優、アーティストなど、どんなジャンルのタレントでもキャスティング交渉が可能です!
なお、企業が直接芸能事務所にコンタクトを取って交渉する方法もなくはありませんが、正直なところ、おすすめはしていません。というのも、多忙な芸能事務所の担当者への連絡はなかなか取り次いでもらえなかったり、ノウハウがない企業だと交渉や契約に想像以上の労力がかかってしまうこともあるからです。
キャスティング会社であれば、経験による土台がしっかりとしているので、安心して交渉・契約まで任せることができます。
<引用元:弊社実績「川本産業株式会社」様>
川本産業株式会社様からのご依頼で、カラーマスクブランド『MASMiX』のプロモーションにタレントを起用したいとご相談をいただきました。そこで私たちは、『MASMiX』のメインターゲット層であるママ世代に認知度・人気の高い藤本美貴さんをキャスティングしました。この案件で私たちは、日常生活でおしゃれにマスクを楽しむ内容のCMの他、公式ブランドサイト、展示会のパネル、販促用POPなど、全てのクリエイティブを担当させていただきました。
<引用元:弊社実績「株式会社ドン・キホーテ」様>
プライベートブランドとして展開する香水『ジェネリックフレグランス』のイメージキャラクターにタレントを起用したいと、株式会社ドン・キホーテ様からご依頼をいただきました。そこで私たちは江頭2:50さんをキャスティングし、YouTubeとのタイアップ企画を実現させました。広告への起用はもちろんのこと、登録者数は460万人(※2025年3月現在)にものぼる大人気チャンネル「エガちゃんねる」で、CM撮影の様子を投稿していただきました。江頭2:50さんのキャラクターの面白さ全開で撮影する様子は、インパクトが絶大で、大成功の案件となりました。
なお、この案件で私たちは、企画のディレクションやデザイン、制作などもまとめて担当させていただきました。
<引用元:弊社実績「株式会社ビューティーラボ」様>
株式会社ビューティーラボ様が販売しているヘアケアブランド『PALERMA』のアンバサダーとして、俳優として活躍する阿部顕嵐さんをキャスティング。商品のコンセプトである「まとわない美しさ」を表現し、魅力たっぷりの美しさで阿部顕嵐さんと企業イメージがぴったりとマッチングした案件となりました。阿部顕嵐さんがテーマソングをオリジナルで歌唱したり、女性に変身するという企画も、女性ファンをはじめ、多くの反響がありました。
◆サントリーの広告におけるマーケティング戦略
①ブランドの確立
②独自の市場調査
③テレビを活用した話題づくり
◆話題のサントリーCM一覧
山﨑賢人さん・上白石萌音さん・西島秀俊さん/『サントリー生ビール』
広瀬すずさん・伊藤沙莉さん・オダギリジョーさん/『ザ・プレミアム・モルツ』
バッテリィズさん/『サントリー緑茶 伊右衛門』
竹野内豊さん/『金麦』
渋谷凪咲さん・やす子さん/『-196』
梅沢富美男さん・田中みな実さん/『こだわり酒場のタコハイ』
堺雅人さん・山本耕史さん・奈緒さん/『パーフェクトサントリービール』
◆サントリーCMから見るタレント起用のメリット
メリット①ブランドイメージの向上
メリット②認知度アップ
メリット③他社との差別化が可能
メリット④社員のモチベーションが上がる
◆タレントキャスティングの流れ
①広告の目的・予算を決定
②起用するタレントの選定
③交渉〜契約締結
④撮影・編集〜納品
◆タレント選定時のポイント
企業イメージとマッチングするタレントを起用することが重要
おすすめの方法は、キャスティング会社を活用すること!
今回はビールのCMに関して、“女優”にスポットを当てて深掘りしていきます!女優をビールのCMにキャスティングするメリット、キャスティングの方法やポイント、費用の相場までご紹介します。この記事を読めば「女優×ビールのCM」について、裏側までも詳しく知ることができます。
広告に人気・好感度の高い俳優などタレントを起用したい企業の方は、ぜひ私たちYOU MAY Castingにお任せください!私たちは、キャスティングのプロが揃ったエージェンシーで、これまでに数多くの広告案件を成功に導いてきた実績があります。培ってきたノウハウと知識をもとに、皆さまの広告制作を成功に導くための万全なサポートをお約束します!
俳優やアーティスト、お笑い芸人、インフルエンサーなどどんなジャンルでもキャスティング交渉が可能ですし、タレント選定から交渉・契約など、広告制作における膨大なタスクをサポートすることで、企業の皆さまにかかる負担を大幅に削減することが可能です。
また、イメージキャラクターに起用した場合は広告の他にメディア向けの就任イベントなども併せて開催することが多くなっていますが、そのイベントの取り仕切りも私たちにご依頼いただけます!
まずはどんな些細なことからでも、お気軽にお問い合わせください。
キャスティングのプロ・YOU MAY Castingに相談する!
Q:契約料以外に発生する費用は何ですか?
A:タレントの契約料にはほとんどの場合初回の撮影料が込になっていますが、カメラマンやヘアメイク、スタイリストなどクリエイターの金額、スタジオの金額などが発生します。タレントによって専属のヘアメイク、スタイリストが指定になる場合があります。また、都内以外での撮影時は別途交通費がかかる場合があります。 上記のような契約料以外にかかる費用に関しては、ご契約前に予めお伝えいたしますのでご安心ください。
Q:どのようなタレント・俳優・女優をキャスティングすることができますか?
A:映画や連続ドラマに出るようなタレント、有名アーティストはもちろんのこと、表現者のプロとして広告を飾るモデルまで、全ジャンルのタレント・人材を手配することが可能です。実績については、お打ち合わせ以降、より正確な実績情報や相場料金などありとあらゆる資料をご提出させていただきます!
Q:提案いただけるタレントのリストがほしいのですが。
A:弊社YOU MAY CastingではまずZoom等にて簡単にお打ち合わせをさせていただき、ご希望の条件をヒアリングいたします。その後条件に合ったタレント等を、弊社独自の提案資料にまとめご共有いたします。案件内容や出演の諸条件によって、契約料や出演料は事務所ごとに異なりますので都度お問合せいただけますと幸いです。
Q:CMなど動画制作も一緒にお願いできますか?
A:可能です。弊社YOU MAY Castingは、自社に制作事業部ももっておりますので、CMなどの動画制作に関しても全て一括してお任せいただけます。ご予算に合わせてご対応いたします。
Q:CMやWEBの広告枠の買い付けなども一緒にお願いできますか?
A:可能です。弊社YOU MAY Castingは、広告枠のバイイングも一括してお任せいただけます。必要に応じて、広告を出したあとの運用及び効果測定に関してもご相談いただけます。