
コンシューマ営業本部 商品企画部 課長 下地 申悟さま・辰巳 景子さま
https://www.kawamoto-sangyo.co.jp/川本産業株式会社(英表記:Kawamoto Corporation)様は医療・衛生材料の総合サプライヤーとして、医療用および家庭用の保健衛生製品などを製造販売されております。今回はコンシューマ営業本部 商品企画部のご担当者様に、カラーマスクブランド「MASMiX」におけるタレント起用や広告制作の秘話、またタレント起用における効果などを、商品のご紹介をいただきながらお話しいただきました。
投稿者: Rina2025年04月04日
私たち川本産業は衛生材料メーカーとして、医療・衛生材料のみならず、産業向け製品・介護用品・育児用品など、皆さまのくらしを支える製品をお届けしています。私たちの商品を通じて、人々の暮らしや社会の保健衛生の向上に貢献できたらと思っています。
その中で私たちコンシューマ営業本部商品企画部は、一般消費者向けの商品の企画・開発を行ったり、販売促進活動やSNSでのプロモーションなど、幅広い業務を手がけている部署です。商品ブランドごとに担当者がそれぞれいますが、辰巳は今回のカラーマスクブランド『MASMiX』の商品企画を担当しています。
そもそもカラーマスクブランドを作ろうと思ったきっかけは、コロナウイルスの流行によってマスクのあり方が変わったからです。以前のマスクは、病気をした時など使用の機会が限定的でしたが、コロナウイルスが流行したことによって、ずっとつけていなければいけない環境になりました。
そんな背景もあって今やマスクが日常の一部になっていますが、毎日着用するからこそ、カラーにこだわったりマスクでもおしゃれをしたいっていう要望が世間的に広がって、私たちも衛生材料メーカーとしてカラーマスク商品を出そうということになりました。社内で検討を重ねて『MASMiX』が誕生し、2022年に発売を開始しました。
一般のお客様に『MASMiX』を販売していくにあたって、商品の認知度を高めるためにどうしたらいいのか考えました。コロナ禍の影響でマスクの種類が非常に増え、開発する会社も多かったことから、差別化をどうしていくか、という部分が最も重要な課題でした。特に『MASMiX』の販売開始1年後くらいに、市場の競争がさらに激しくなり、新しいブランドが次々と登場する中で、消費者の印象に残ることが一層難しくなりました。そこで、より多くの人に『MASMiX』を知ってもらうため、ブランドの魅力を効果的に伝える方法を模索しました。その結果、親しみやすいイメージを持つタレントを起用し、発信力を活用することでSNSやメディアで話題を生み、認知度向上を図ることにしました。
複数のキャスティング会社のホームページを見させていただいたのですが、YOU MAY Castingさんの、ワンストップ対応で一貫して担ってもらえるという点は大きかったです。大手の広告代理店さんとかだと、規模は大きいしもちろん安心感はあるのですが、あまり小回りが効かなそうだなと思ったので…。YOU MAY Castingさんはスムーズな企画進行だけでなく、私たちの意図をしっかり汲み取ってくださったのですごくよかったです。
あとは、企画をお願いしてから撮影含めて3ヶ月くらいしか期間がなくて、なかなかタイトなスケジュールだったのですが、YOU MAY Castingさんは経験やノウハウがしっかりしていて、色々と先を見越して動いてくださったので、依頼して良かったなと思いました。YOU MAY Castingさんじゃなければこんなにスピーディに企画を進めることができなかったんじゃないかなと思っています。
実はこれまでもたびたびタレント起用の案は出ていたのですが、なかなか実現には至ってきませんでした。
今回、初めて藤本美貴さんを起用するにあたり、社内調整が難しく、特に起用に関する調整や交渉には苦労しました。弊社としては初めての試みだったこともあり、社内での合意形成や実務面での対応に多くの課題があり、大変でした。
ただ、不安というのはあまりありませんでした。YOU MAY Castingさんに色々と手厚くサポートしていただいたことが大きいと思います。こちらからご相談するタイミングが遅くて、期間内に進めるというのは非常に困難ではありましたけど、スケジュールに遅れることなく進めていただけて、結果的に遅れることなく終えられたのは奇跡に近いと思っています。
まずは女性のタレントで、知名度と好感度があるというのが私たちの中での外せない条件でした。あとは、マスクは色んな年代の方がつけるので、若い方というよりは幅広い年齢層に認知されている方が理想的でした。
どのタレントさんを起用するか決まる前から、CMや SNSを活用したプロモーションにしたいという大枠は決まっていましたが、藤本美貴さんに決まってから、本格的に細かい内容を決めていった感じです。YOU MAY Castingさんと一緒に考えて、こうすることもできますよ、など新しい案をいただいたりして、共同作業で進めていった印象です。
具体的には、元々構想にあったCMとSNSプロモーションはもちろんのこと、ホームページへの掲載や、販促物、展示会のパネル、タイアップ企画も一緒に考えて行いました。特にタイアップ企画は、弊社としてはこれまでにない試みでしたが、藤本美貴さんのInstagramとYoutubeで商品をご紹介いただきました。特にインスタライブでは、弊社からも“天の声”として3名参加させていただいて、その場で藤本さんが商品を紹介して視聴者の質問に答えていくという形にさせていただきました。
また、藤本美貴さんがイメージキャラクターに就任してから1年くらい経った今回は、コラボマスクを販売するなど、新しい挑戦をさせていただきました。
藤本美貴さんとのコラボ企画は、弊社としては初めての試みでした。40種類くらいある候補のマスクの中から、藤本美貴さんにお好きな色を選んでいただいて、「ミルクティーベージュ×ブラウン」の新色を期間限定で販売しました。パッケージも限定デザインで、藤本美貴さんの写真をパッケージに採用しましたが、タレントの写真がパッケージに入っている商品は業界内でも珍しいので、良いプロモーションになったんじゃないかと思います。
藤本美貴さんのイメージは年々上がっています。最初ももちろん良いイメージでしたが、最近は特にご活躍されていて、露出も増えてますし、最初の頃よりもさらに私たちにマッチしていると思います。
また、最初は商品の紹介も、こちらがお伝えしたポイントを視聴者にわかりやすく伝えるという形でしたが、最近はマスクを実際に使ってくださっているのもあって、自分の経験を踏まえてさらにわかりやすく話していただいています。もはや私たちが説明するよりも上手に説明してくれるくらいなので、本当に助かっていますし、藤本さんとの絆も強くなっているなと感じています(笑)
今回のプロモーションでは、藤本美貴さんの影響力を非常に感じました。インスタライブでは告知はしていなかったんですが、何百人もの方にご覧いただいて、「今買いました!」などとコメントがリアルタイムに入ってくるので、藤本美貴さんの力がすごいなと本当に感じました。また、今回の藤本美貴さんとのコラボマスクは、ドラッグストアなど関係者の方からは好評の声をたくさんいただくことができました。
今やマスクは、多くの企業が販売しており、種類も非常に増加しています。その中で、消費者にとっての決め手になる、購入のきっかけになっているのが、藤本美貴さんの力なんじゃないかなと思っています。
マスク市場はコロナ禍がピークだったので、そこからは市場全体が減少傾向であることは事実です。ですので、どうしても前年より伸びる、というのは厳しい業界でもあります。
ただ、市場の落ち込みと比べると、弊社はそれほど落ちているわけではなく、維持ができているという形なんです。他社のマスクと比較しても落ち幅はかなり低いので、そういった意味では、藤本美貴さんの影響というのは感じています。
社内にも藤本美貴さんの大きなパネルを飾っていたりするのですが、社内も賑やかというか、明るい雰囲気になっているんじゃないかと思います。自分が働いている企業のCMに有名人が出ているって、なんだか嬉しい気持ちにもなりますよね。また、Web会議などをやっていると背景に藤本美貴さんが映ることもあるんですが、社外の人との話のネタの一つになったりするので、社内的にもプラスになったプロモ―ションだったと思っています。
コラボ企画は今後もやっていきたいなと思っています。SNSについてもまだまだ藤本美貴さんを生かしきれていない部分もあると思うので、さらなる認知度アップのために、もっと力を入れていきたいところではあります。また、地上波CMを放映したり、CMの本数を増やしたり、今回もやったようにインスタライブで企画を一緒にしたり、タイアップ企画のようなものも今後やっていけたら良いなと思っています。
特に藤本さんはお子さんがいらっしゃるので、子供のいるご家庭に向けて、ママタレとして活躍している藤本さんを全面的にアピールできるような企画を、藤本さんの力を借りながらやっていきたいです。
キャスティングが主な業務ではありますが、制作の部分だったり、テレビの広告枠の相談など、キャスティングだけではない周辺の業務も全てお願いできる、というのがおすすめポイントかと思います。
普通のキャスティング会社は、キャスティング以外のことはあまりわからなかったり、制作は制作会社に依頼してください、っていうスタンスの会社が多いと思うのですが、 YOU MAY Castingさんは、ホームページを作ったり、CM制作なども全て一貫してやっていただけたので助かりました。手間が大幅に減るだけじゃなくて、費用も大手広告代理店などと比べると安くやっていただけたので、非常に良いと思います。
川本産業株式会社様
https://www.kawamoto-sangyo.co.jp/本社所在地:〒540-0012大阪府大阪市中央区谷町二丁目6番4号
創業:1914年8月6日
設立:1931年1月6日
代表者:代表取締役社長執行役員 福井誠
資本金:883百万円
従業員:241人(単体、パート・アルバイト・出向を除く)
事業内容:衛生材料、医療用品、医薬品、介護用品、育児用品、安全衛生保護具、衣料品等の製造販売及び仕入販売
ユウメイキャスティング キャスティングディレクター。
アイドルやインフルエンサーなど、Z世代を中心としたマーケットのキャスティングに多く携わる。
広報・プレスの一面も持ち、多角的視点から企業や商品の広報活動やプロモーションの提案も得意とする。