皆さんは「賢いイメージ」のある芸能人と言われてどんな芸能人が思い浮かぶでしょうか?
偏差値の高い学校を卒業しているタレント、頭の回転が早いお笑い芸人、知識が豊富な文化人…などなど、一口に賢いと言っても様々な面からイメージが出来るかと思います。
今回はそんな「賢いイメージ」のある芸能人にフォーカスを当て、広告やイベントに起用するとどのようなメリットがあるのか、また、キャスティング会社が選ぶ「賢いイメージ」の芸能人ランキングなどをお伝えしていきたいと思います。
具体的な起用方法についても後半ご紹介しますので、タレントのキャスティングにお悩み中の方はぜひご一読ください!
目次
ルックスや持っているスキル、キャラクター性などが重視される芸能界においても、高い学歴や頭脳を武器としてテレビや広告で活躍しているタレントは数多く存在しています。
賢い芸能人の活躍の場といえば、やはり知識と学力がものを言うクイズ番組ですよね。
クイズ番組は老若男女問わず多くの視聴者が楽しめるコンテンツであり、人気の番組に出演しているタレントはお茶の間からの認知度もぐっと上がります。
中には知名度の低かった芸能人がクイズ番組での活躍をきっかけに注目を浴び人気に火が着くといったケースも少なくなく、その他バラエティ番組や情報番組への出演にもつながっていくため、芸能人にとってのブレイクするための登竜門の一つになっています。
こうしたテレビ番組などで人気の芸能人たちは広告やイベントの際などにも重宝される存在です。
広告では誰でも知っている認知度の高い芸能人を起用することで企業そのものの認知度アップに繋がるだけでなく、その芸能人の持つ知的なイメージをブランドや商品にプラスすることができます。
また、知的なイメージのある芸能人はイベントや講演会などにもうってつけです。
持ち前の知識を活かしたトークでコンテンツに説得力と深みをプラスすると共に、普段からテレビ番組などで瞬発力を求められる場面も多い芸能人は臨機応変の判断力に長けているので、とっさにコメントを求められる場面や万が一のアクシデントの際にもスムーズに進行し参加者を楽しませることができ、満足度の高いイベントの成功へと導いてくれるでしょう。
またタレントのキャスティングにおけるメリットやポイントに関して詳しくは以下の記事でもご紹介しています。ぜひあわせて参考にしてみてくださいね。
キャスティングとは広告やイベントに芸能人を起用することを意味します。今回はSNSが普及する昨今に効果的なPRを行うために必要不可欠なキャスティングついて解説します。キャスティングの意味やメリット、手順についても詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください!
起用するとメリットがたくさんある、プロモーション戦略にぴったりな「賢いイメージ」の芸能人。
次ではキャスティング会社が選ぶ「賢いイメージ」の芸能人トップ10をご紹介していきたいと思います。
<引用:プログリット(株式会社プログリット)>
お笑いコンビ、メイプル超合金のカズレーザーさんは金髪に真っ赤な服というインパクトのある見た目と切れのあるキャラクターで一躍人気になりました。
テレビ番組で見せるその歯に衣着せない発言と地頭の良さがわかるトークが面白いと視聴者から評価され、ゲストはもちろんのこと番組MCとしても数多くの番組を担当している、売れっ子芸人の一人です。
<引用:Sky(Sky株式会社)>
TBS「東大王」やテレビ朝日「クイズプレゼンバラエティーQさま!!」などのクイズ番組でおなじみの伊沢拓司さんは、東京大学経済学部を卒業しています。
中学生の頃からクイズ研究部に所属していたという根っからのクイズプレイヤーで、高校時代には全国高等学校クイズ選手権史上初個人連覇の偉業を成し遂げています。
現在は大学在学中に開設したウェブメディア「QuizKnock(クイズノック)」で編集長を務め、登録者数200万人を突破したYouTubeチャンネルの企画・運営を行っています。
<引用:サントリーウエルネスonline(サントリーウエルネス株式会社)>
第3位は、コマーシャルでの「いつやるか?今でしょ」の決め台詞が話題となり2013年に一世を風靡した林修さんです。
クイズ番組からバラエティ番組まで数多くのテレビ番組にレギュラー出演し、売れっ子タレントとして活動する傍ら、現在も現役で東進ハイスクール東進衛星予備校の講師として教壇に立ち続けています。
常に知識に対するたゆまぬ努力と貪欲な学ぶ姿勢が視聴者に好印象を与え、ブレイク後から現在まで頭脳派タレントとしての変わらぬ不動の地位を築いています。
岸博幸さんは元官僚で現在慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の教授も務めている経済学者です。
政治経済についての知見が深いだけでなく、豊富な語彙力と柔和でわかりやすい表現での解説が人気となり、情報番組や各種講演会などに引っ張りだこの人気文化人タレントです。
ドラマやバラエティー番組、CMなどに多数出演している人気女優の芦田愛菜さんは、昔から読書が好きで博識として知られていました。
現在は慶應大学法学部政治学科に進学し、多忙な芸能界と学業を両立させている姿にも感心の声が上がっています。
お笑い芸人の有吉弘行さんは、その機転の利いた進行が評価され数々のレギュラー番組を持つ人気の司会者です。
猿岩石としてブレイクしてから長い低迷期を経た有吉さんですが、持ち前の頭の回転の早さと対応力で再ブレイクを果たし、NHK「紅白歌合戦2023」で総合司会を務めるなど、今や国民的タレントとしての地位を確立させています。
池上彰さんはNHKの記者として数々の現場を取材してきた経歴を持つ現役ジャーナリストです。
時事ネタや社会問題などの難しい話題も噛み砕いてわかりやすい言葉で解説する姿が幅広い世代から支持され、各局の番組で視聴率アップに貢献を果たしています。
指原莉乃さんは持ち前の頭の回転の早さを活かし、アイドル出身という肩書きがありながら面白さを担保しつつ、その場の雰囲気を鑑みて空気を読んだ立ち回りができる点が高く評価されています。
世を騒がすニュースなどに対しても真摯なコメントをする姿勢が好感を得ており、人気の女性タレントとして活躍しています。
嵐の二宮和也さんは機転の利いた的確なツッコミと適度なボケが面白いとお茶の間から定評があります。
俳優としての数多くの業績はもちろんのこと、バラエティ番組のレギュラーMCを務めたりYoutubeチャンネル「よにのちゃんねる」の企画運営など、アイドルの域にとどまらずマルチに活躍中です。
お笑いコンビ、くりぃむしちゅーの上田晋也さんは言わずと知れた日本のエンタメ界を代表する司会者の一人です。
どんな場面でも臨機応変に機転の利いた進行をする姿が高く評価され、「好きな司会者ランキング」などでも毎回常連入りを果たしている売れっ子の芸能人です。
<引用:ORICON NEWS(オリコン株式会社)>
オリコン株式会社が運営するORICON NEWSが2019年に行った「学歴や立ち居振る舞いなども含めて“頭脳明晰”だと思う有名人」の世代別調査では、上記の表の有名人が挙げられました。
10〜20代ではバラエティ番組で活躍する司会者を中心にランクインしており、30〜50代の回答では報道番組などでコメンテーターを務める文化人が上位になっているのが特徴的です。
それぞれの世代によって支持される層の傾向に違いはありますが、どの世代でもカズレーザーさんの名前が挙げられているのがわかりますね。
常に落ち着きがあり何事にも動じないどっしりと構えた姿勢に加え、頭の回転が早くキレのあるコメントに定評があることが幅広い世代に支持される理由になっていそうです。
ここまでは学歴は関係なく「賢いイメージ」という枠でお伝えしてきましたが、次では実際に偏差値の高い学校を卒業している「高学歴」で活躍中の芸能人をまとめて10人ご紹介していきたいと思います。
お笑いコンビ、ロザンの宇治原史規さんは、京都大学法学部を卒業している「インテリ芸人」を代表する一人です。
まだロザンの名前があまりお茶の間に知られていなかった頃、テレビ局に京大出身という学歴に目をつけられクイズ番組に呼ばれた結果、その豊富な知識と学力を遺憾なく発揮し好成績を収め見事大ブレイクしました。
以後“クイズ王”として君臨し続けて、さまざまな番組で大活躍しています。
海パン一丁という出立で鮮烈なデビューをしたお笑い芸人の小島よしおさんは、早稲田大学教育学部国語国文学科卒業です。
コロナ禍をきっかけに教育系YouTubeチャンネル「小島よしおのおっぱっぴー小学校」を開設し小学生向けの授業動画を配信しており、現在チャンネル登録者数は15万人を超えています。
小学生からの素朴な疑問に小島さんが優しく寄り添って答える書籍「小島よしおのボクといっしょに考えよう」(朝日新聞出版)が話題になるなど、お笑い芸人としてだけではなく「先生」として親子世代に愛されている芸能人です。
<引用:ハフポスト(BuzzFeed Japan株式会社)>
お笑いコンビ、パックンマックンのパトリック・ハーランさんはアメリカ出身で、ハーバード大学比較宗教学部卒業の超高学歴芸人を代表する一人です。
その頭脳と幅広い教養を活かし、コメディアンとしてだけではなくコメンテーター、MC、俳優、作家、ナレーター、さらには東京工業大学で非常勤講師を務めるなどオールラウンドに活躍しているタレントです。
近年では金融関係や国際関係の講演会への出席も多く、イベントや講演会には欠かせない存在となっています。
「賢いイメージ」の芸能人ランキングでも1位のカズレーザーさんは、その地頭の良さだけでなく、実際に同志社大学商学部を卒業している高学歴芸人でもあります。
読書が趣味で年間で200冊以上もの本を読むとのことで、読書で得た知識がクイズ番組での功績に繋がっていると語られていました。
モデルで俳優としても活動している宮沢氷魚さんは通称ICUと呼ばれる国際基督教大学の卒業で、授業や生活での公用語が英語である機会が多く国際性の高い難関大学と言われています。
ドラマや映画など数々の話題作に出演し続けており、今最も注目を集めている俳優の一人となっています。
Sexy Zoneの菊池風磨さんは、グループのデビュー時期でハードなスケジュールな中で睡眠時間を削りながら受験勉強をし、慶應義塾大学総合政策学部に見事現役で合格して卒業しています。
バラエティ番組で見せる切り返しの早さや機転の利いたコメントなどが受け、一躍お茶の間の人気者になりました。
第一線で活躍を続ける俳優の鈴木亮平さんは東京外国語大学外国語学部の卒業で、英語がとても堪能です。
大の世界遺産マニアとしても知られおり、世界遺産を妄想でめぐる旅行記「行った気になる世界遺産」(ワニブックス)を刊行するなど、何事にも常に知的探究心を欠かさずに取り組む姿勢が魅力的な俳優さんです。
女優の北川景子さんは明治大学商学部を卒業している高学歴の女優さんの一人です。
「女性が選ぶなりたい顔ランキング」や「恋人にしたい女性有名人ランキング」などの各種ランキングでも常連入りとなっている男女問わず憧れの女性代表で、まさに才色兼備とはこの事ですね。
櫻井翔さんは嵐のメンバーとしてデビューし多忙な中慶應義塾大学経済学部を卒業しており、仕事と学業を両立する努力家として有名ですよね。
現在はニュースキャスターや番組MCなどを多数こなすインテリアイドルの一人となっています。
モデルやタレントとして活躍中のトリンドル玲奈さんは慶応義塾大学環境情報学部の出身です。日本とオーストリアのハーフで、日本語/英語/ドイツ語のトライリンガルだそうです。
女優としてもテレビ東京系「今夜すきやきだよ」やフジテレビ系「ウソ婚」などの話題のドラマに多数出演しており、今後の活躍にも注目が集まっています。
「高学歴」の芸能人でランキング入りしたのは、テレビ番組などで活躍している芸能人が中心となりました。皆さん学力という武器を持ちつつ俳優やお笑いなど、マルチに才能を発揮されていますね。
学生時代からの努力を重ねた結果、競争が激しいと言われている芸能界でもその地位を確立して人気の芸能人となることができたと言えるのではないでしょうか。
上記でご紹介してきたように、「賢いイメージ」を武器にマルチに活躍する芸能人はたくさん存在しています。
その中でも現在テレビや広告、雑誌、イベントなど多数のメディアで大活躍中の「賢いイメージ」の芸能人の魅力についてさらに詳しく見ていきたいと思います。
一橋大学卒業で元官僚と、華々しい経歴を持っている岸さん。
経済学者というと堅苦しい印象を与えますが、岸さんは柔らかい話し方と噛み砕いた明解なコメントで政治経済を身近なものへと感じさせる力を持っています。
実は大の格闘技ファンで、総合格闘技団体RIZINのアドバイザーを務めるという意外な一面も持っています。度々試合を見に行き白熱している姿が目撃されているようですよ。
レギュラーを務めるフジテレビ系「全力!脱力タイムズ」では真剣な表情で大真面目にボケる姿など、一見堅そうに見えて悪ふざけのできるお茶目なキャラクターというギャップで親しみがあるのがお茶の間に愛されている理由かもしれません。
メイプル超合金のカズレーザーさんは、老若男女問わず幅広い世代の方から支持されている人気のお笑い芸人です。
お笑い芸人としてのキャラクターだけでなく、ジャンルを問わない豊富な知識と教養を持っておりクイズ番組などでも活躍しているだけでなく、物事の本質を見抜いた的確な意見やコメントが特徴でもあります。
その唯一無二のキャラクターと知的な雰囲気がお茶の間から愛されており、2024年3月現在で8本のレギュラー番組を持っているなど、テレビで見ない日がないというほど売れっ子の芸能人の一人です。
「賢いイメージ」の芸能人トップ10でもご紹介した通り、伊沢さんは東京大学出身という高学歴で豊富な知識を活かし様々なクイズ番組で大活躍しており、令和時代の新“クイズ王”と呼ばれています。
あの林修先生の元教え子でもあり、昔から勉強家だった伊沢さん。何歳になっても知識に対するたゆまぬ努力の姿勢が視聴者からの好感度を得ています。
自身がCEOとして会社の運営・企画コンテンツを行うかたわらで、情報番組のコメンテーターとして、また講習会のゲストとしてなどあちこちで引っ張りだこで、今最も勢いのあるタレントの一人として精力的に活動しています。
これまでご紹介してきた人気の芸能人を自社の広告やイベントに起用してみたい!とお考えの方も多いはず。
一般的に人気の芸能人を起用した際の出演料金相場は、以下のようになっています。
◇ 大御所芸能人、大御所タレント、
人気女優・俳優、人気アーティストの場合
広告・WEB:1,500万円〜
イベント:100万円〜
◇ 人気タレント、人気芸人、人気文化人の場合
広告・WEB:500万円〜1,200万円
イベント:50万円〜100万円
こちらの費用感はあくまでも相場であり、かかる費用はタレントごとに大きく差があります。
ただ誰もが知っている有名人だからと言って起用しても、企業のイメージやブランドのターゲット層などとかけ離れた人物だった場合では十分な成果を得ることができません。
その有名人を起用することでどれほどの効果や反響が見込めるかは、慎重に検討するのがいいでしょう。
タレントキャスティングにおけるポイントや費用の詳細は以下のコラムでもご紹介しています。ぜひあわせて参考にしてみてください。
広告や宣伝物など様々なシーンでタレントや芸能人を起用する“タレントキャスティング”は、製品や企業の認知度アップ、売上向上、企業ブランドのイメージアップにも繋がる施策です。今回はタレントキャスティングに関しての基礎知識から実際かかる費用をお伝えします。
人気のインテリ芸人や文化人などをはじめとした有名人をキャスティングするには、キャスティング会社を利用するのがおすすめです。
出演を希望する有名人がすでに決まっている場合、自社から直接事務所へ出演交渉した方が早いしかかる費用も抑えられるのでは?と思うかもしれませんが、実際はその逆で、限られた予算と時間の中で無駄なく費用対効果を生み出せるのがキャスティング会社のメリットです。
キャスティング会社は日頃より全国各地の芸能事務所とのお付き合いがあり、多くのお取引実績があることからすでに信頼関係が構築されており、厚いリレーションシップを強みとしています。
直接取引では条件が厳しく困難な人物のキャスティングであっても、私たちキャスティング会社を介することでスムーズでスピード感を持ってお取引を行うことを可能にしています。
今回は原点に還り「タレントキャスティングとは」を徹底解説。キャスティングって結局何をしてくれるの?タレントキャスティングのメリットは?デメリットは?キャスティングは通さないでタレントに依頼はできない?タレントキャスティングの費用相場は?などキャスティングの仕事を解説します!
また、私たちYOU MAY Castingには社内に制作事業部が併設されていることから、キャスティングの業務にとどまらず、グラフィック制作やWEB制作などの広報に関わる全般の作成、運用、広告効果の報告などをワンストップでお任せいただくことも可能となっています。
YOU MAY Castingにまるっとご依頼いただくことで、キャスティング業務にかかる手間や煩雑なやりとりを減らし、広告制作の部分まで円滑に進められるので、結果的に最大限の費用対効果を得ることができます。
「キャスティングのノウハウが全然ないから不安…。」という方も、相談は無料で何度でもしていただけますので、まずはぜひ一度私たちにご相談ください!
国税庁様からのご依頼で、2023年10月から始まったインボイス制度の認知を高めるため、経済学者の岸博幸さんとタレントのフワちゃんを起用。
岸さんは一橋大学経済学部卒業、コロンビア大学ビジネススクール卒業。1986年通商産業省(現経済産業省)に入省し、産業政策、IT政策、通商政策、エネルギー政策などを担当するなどご活躍された名高い経済学者です。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を歴任し、不良債権処理、郵政民営化などの構造改革を主導。エイベックス取締役、ポリシーウォッチ・ジャパン取締役などを兼任されています。
岸さんの落ち着いた優しいトーンとフワちゃんの明るく天真爛漫なキャラクターとの掛け合いが対照的で、制度について楽しく学べる魅力的な啓蒙動画となりました。
企業向けの会計・販売管理用パッケージソフトなど、日本の会計ソフト業界最大手の一つである「PCA株式会社様」のイベントに、テレビプロデューサー佐久間宣行様をキャスティング。佐久間さんは早稲田大学商学部卒業であり、高学歴著名人としても人気の高いプロデューサーさんです。
全国8都市で開かれた2023年度の『PCAフェス』。そのフラッグシップであった東京会場はユーザー様はじめ多くの来場者が集い、質疑応答も交えながら佐久間様の“仕事術”が生で聞ける大盛況のイベントとなりました。
今回の記事で紹介してきたような数々の「賢いイメージ」の芸能人の起用も、私たちYOU MAY Castingにご相談ください!
テレビ番組で活躍している有名人はもちろんのこと、ある分野について深い造詣を持つ文化人、教育系や謎解き系などの分野で活動するYoutuberなどなど…「賢さ」を武器に精力的に活躍している人々はあらゆるところに存在しています。
そんな有名人たちをこれまで培ってきた膨大なネットワークの中から選出し、マッチングさせ、双方の魅力を最大限に引き出すのが私たちキャスティング会社の役目です。
イベントや講演会で有名人を効果的に起用したいと考えている方や、初めて有名人を起用してCMを打ってみたいとお考えの方など、どんな場合でもお気軽にご相談ください。スタッフ一人ひとりがお客様に親身に、そしてスピード感を持って対応をさせて頂きます!
本日も皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
Q. 提案いただけるタレントのリストがほしいのですが。
A. 弊社YOU MAY CastingではまずZoom等にて簡単にお打ち合わせをさせていただき、ご希望の条件をヒアリングいたします。その後条件に合ったタレント等を、弊社独自の提案資料にまとめご共有いたします。案件内容や出演の諸条件によって、契約料や出演料は事務所ごとに異なりますので都度お問合せいただけますと幸いです。
Q. 専門家を広告に起用することは可能ですか?
A. 可能です。タレント同様にご予算等の諸条件をお伺いし、手配や交渉に入らせて頂きます。
Q. 東京以外の講演も可能ですか?
A. 可能です。講演内容によっては、日本国内のみならず、国外での調整も可能です。
Q. 講演会はリアル参加型だけでなく、ZoomなどのWEB会議用のツールを使ってセミナーに参加するオンライン形式、またはリアル参加型とオンライン形式の両方が同時に参加できるハイブリッド形式でもゲストを呼ぶことは可能ですか?
A. はい、どのような形式でも可能です。
Q. 講演会で企画や希望のかたが決まっていない段階で問合せしてもよいですか?
A. もちろん可能です。講演会のイメージやご予算などのご条件をお聞きしながら、ご希望に合う方々をご提案させていただきます。
YOU MAY Casting専属グラフィックデザイナー。
大手モデルエージェンシーのデザイン部門にてデザイナーに従事後独立。現在はモデル・芸能業界にてグラフィックを中心としたデザイン全般を手がける他、飲食業界・スイーツ業界にてロゴやパッケージ、WEBなどその範囲は多岐に渡る。
高級ブランドからサブカルまで、さまざまなタイプの提案を得意とする。