
投稿者: ユータ 2023年10月14日
(この記事は約4分位で読めます。)
皆さんこんにちは、YOU MAY Castingディレクターの鈴木です。
昨今、私たちキャスティングにもインフルエンサーへの案件ご依頼が増えてきました。
フォロワー数などからその効果測定がわかりやすく計れることもあり、近年CF制作などに並ぶ勢いで予算をかけている企業も珍しくありません。
今回はそんなインフルエンサーの起用を検討中の皆さまへ、相場・金額感についてをお伝えできればと思います。
目次
インフルエンサーを起用する際、一般的な費用は「フォロワー数×5円前後」と言われております。
この費用の前提は、SNSヘ1回投稿した場合と把握頂ければ思います。
フォロワー2万人のインフルエンサーを × 2人起用
= 4万人へリーチ × フォロワー単価2.0円 = 概算8万円
※あくまで概算であり、起用するインフルエンサーや施策内容によって見積額は変動します
単価はオファーする企業側が設定する場合もありますし(企業が捻出できる広告予算は年度毎にある程度決まっていますよね)、インフルエンサー側で定められているパターンもあります。
単価は、フォロワー数が多いインフルエンサーになればなるほど高くなる傾向にあり、金額算方法やジャンルに違いはあれど、影響力が高まる毎に比例して1つのお仕事に対する単価が上がるのは、タレントやモデルと考え方は同じかもしれませんね。
フォロワー1万人の場合 :単価1円
フォロワー10万人の場合:単価3円
フォロワー100万人の場合:単価5円
※起用内容と人物によって異なる
また、起用内容によって、ディレクション費が発生したり、SNS投稿への継続性があったり、投稿媒体がブログだったり…依頼する内容によって算出される費用は異なるので、複数社に相見積もりを取ったり、投稿以外に発生する部分も前もって把握することが必要ですね。
インフルエンサーを探す際に、以下の大きく3つの方法があります。
フリーで活動するインフルエンサーもいれば、マネジメント事務所に所属するインフルエンサーもおり、自社商品・サービスに親和性のあるインフルエンサーを探す参考になれば幸いです。
予算を抑えながらインフルエンサー起用を進めることがメリットな方法となります。
SNSを活用し、商品やターゲットに影響力を持つインフルエンサーを自社内で探すので、納品までのディレクション工数を必要とする側面もある為、ある一定量のリソース確保は必須となります。
また、費用相場が分からないと、割高な費用が発生してしまったり、相場以下の費用を提示してしまうと、以降の交渉に若干のリスクが発生する可能性が出てしまう場合もあります。
最近とても増えている、インフルエンサーのマッチングサイト。
高い性能を備えたツールを使用し、自社の商品やサービスに親和性の高いインフルエンサーのキャスティングが可能です。
使用するツールによっては、月額費用が発生するものもあるので、幾つか比較検討が必要かもしれませんね。
弊社も分類されるキャスティングを専門とする会社も存在します。
主に広告主様とインフルエンサー(またはインフルエンサーマネジメント会社)の仲介役として、企画・施策の意図を汲んだキャスティングを行います。
キャスティング会社は、インフルエンサーのフォロワー属性などの情報を多く抱えているので、広範囲から候補者を選定することがメリットの一つです。一方で、キャスティングや契約・ディレクション等の工数から、中間手数料が発生するので、予算や詳細についての擦り合わせは必要になります。
インフルエンサーを起用する際に、起用や施策のケースは大きく4つのケースがあります。
インフルエンサーへ自社商品を提供、自宅などで体験してもらい、SNSに感想や体験談などを投稿するケースです。
実際の撮影などの設定が必要なく、殆どオンラインで完結できるお互いに工数を最小限に抑えられる施策となります。
店舗や観光スポット・リアルイベントにインフルエンサーに直接出向いてもらい、商品などを体験してもらうケースです。
現地で実際に体験してもらうことで、より現実味のある訴求性の高いレビューと反応が期待できます。
自社商品やイベント実施に於いて、インフルエンサーに企画から監修までジョインしてもらうケースです。
飲食店やアパレルブランドなど、インフルエンサー自身が持つ発想力やセンスを施策に取り込む形を取ります。
インフルエンサーに、自社商品やサービスに対するフィードバックをもらえる為、広告効果以外に、インフルエンサー視点のマーケティング要素を期待できる手法の一つです。
昨今タレントやモデルのようにTVCMに出演するインフルエンサーも少なくありません。
ケースとしては少ないですが、その影響力を期待して、SNSマーケティングを含めた総合的なプロモーション企画にサービスの広告塔として起用するケースも今後増加することが想像できます。
最後に弊社のインフルエンサーキャスティングの一例をご紹介させて頂きます。
旅行系のPR依頼で、実際に観光地へ赴き、1泊2日で魅力を十分にアテンドした上で、インフルエンサーへ計3度のSNS投稿をして頂きました。
クライアント:日本旅行
投稿メディア: Twitter/Instagram/Blog
依頼内容 :茨城県観光地PR
ちなみに、インフルエンサーは大きくカテゴライズすると以下の4つに分けられるといいます。
上記実績でご紹介させて頂いたインフルエンサーは「ナノインフルエンサー」に当たります。
私たちYOU MAY Castingでは、広告撮影に関する疑問や様々な確認事項をお客様と一つづつ解消しながら進めていきますので、安心して制作活動に注力頂けます。
モデル手配から撮影サポートまで、お気軽にご相談ください。
ここまで記事を読んで「インフルエンサー起用の相場はわかったけどキャスティングするとどんな効果があるの?」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。そこで以下の記事ではインフルエンサーキャスティングの効果やメリットについて解説しています。
実際にどんな効果があるのかについて詳しく知りたい方はそちらも併せてご確認いただくと理解が深まります。
SNSや動画配信・共有サービスを活用したマーケティングが企業によって活発化しています。インフルエンサーマーケティングに力を入れる企業の負担を軽減し、マーケティング効果の絶大アップに役立つ「インフルエンサーキャスティング」の効果・メリット、おすすめのキャスティング会社をご紹介します。
今日も皆さまからのご相談をお待ちしています!
ユウメイキャスティング チーフキャスティングディレクター。
上京後20代前半は飲食業界に尽力。その後、モデル・広告業界に飛び込み制作・モデルプロモーションツールデザインに就く。モデル業界のノウハウを以ってユウメイキャスティングの中枢機能として活動。ユウメイキャスティングでは様々な企業広告の提案活動に従事する。